悪性中皮腫例の体腔液に出現するorangeophilic cellの電子顕微鏡的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
目的 : 悪性中皮腫例の体腔液細胞診において, パパニコロウ染色標本中に orangeophilic cell (オレンジ G 好性細胞 : OPC) が高頻度に出現することが報告されている. OPC の由来を電顕・光顕的に検索し明らかにした.方法 : 山口県立総合医療センターのスメア標本にて OPC がみられた悪性中皮腫 1 例のエポン樹脂包埋ブロックを使用した. エポン樹脂包埋ブロックから, 連続して厚切り切片 (4.0μm) と超薄切片 (80 nm) を作製した. 厚切り切片に対して脱樹脂後, パパニコロウ染色を施し, 光顕的に OPC を観察した. 隣接した超薄切片に対しては一般的な電子染色を施し, 光顕的所見と対比させ, 電顕的に OPC を観察した.成績 : 光顕的に OPC と確認した細胞は, 電顕的に悪性中皮腫細胞由来と考えられる微絨毛や中間径フィラメントを有していた. また, 悪性中皮腫細胞や OPC の細胞質内に脂肪滴様構造が認められた.結論 : 電顕的観察の結果, 本例での OPC は中皮腫細胞由来であることが強く示唆された. 今回の結果より, 標本中に多数の OPC を認めた場合は悪性中皮腫である可能性が高いことが示唆された.
- 特定非営利活動法人 日本臨床細胞学会の論文
特定非営利活動法人 日本臨床細胞学会 | 論文
- Cytology of Carcinoid of Digestive Organs
- T-cell rich B-cell large cell lymphoma.
- Symposium on borderline lesions. 1. Aspiration cytology of lymph nodes with special reference to malignant lymphoma.
- A case of endometrioid adenocarcinoma, so-called secretory variant.
- Significant factors influencing the accuracy of PTCD bile cytology for bile duct lesions.