乳腺細胞診―パパニコロウ分類からみた現報告様式の有用性の検討―:—パパニコロウ分類からみた現報告様式の有用性の検討—
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
目的 : 日本乳癌学会が提唱している乳腺細胞診報告様式 (第 15 版乳癌取扱い規約, 2004 年) について, 私どもが従来から用いてきたパパニコロウ分類法と比較し, その有用性を検討した.方法 : 2007 年 1 月∼2008 年 5 月に国立病院機構仙台医療センターで実施された穿刺吸引細胞診 334 例のパパニコロウ分類による判定結果を現報告様式に変換し, さらに英国乳腺スクリーニング基準に従って感度・特異度などの精度管理指標を求めた.成績 : 不適正検体が 52 例 (15.6%) に認められた. 適正検体 282 例のうち, 従来のパパニコロウ分類の I・II が現様式の判定区分「正常/良性」(164 例, 58.2%) に, III の一部が「鑑別困難」(12 例, 4.2%) に, III の残りと IV が「悪性の疑い」(11 例, 3.9%) に, V が「悪性」(95 例, 33.7%) に再整理された. この判定区分への再整理に基づいて精度管理指標を算出し, 全体的感度 89.2%, 絶対的感度 79.2%, 特異度 72.4%, 偽陰性率 7.5%, 偽陽性率 0%, 陽性的中度 100%が得られた. なお, 「悪性の疑い」の組織学的悪性比率は 90.9%となり, 日本乳癌学会の求める目標値 (90%以上) をクリアした.結論 : パパニコロウ分類による判定結果を現乳腺細胞診報告様式に変換した. 現報告様式は明確な定義に基づいた判定区分を設けているため, 特に従来から曖昧とされてきたパパニコロウ分類 III 判定の内容をよく整理し, さらに解析的な精度管理指標の算出を可能にした. ただ, 現報告様式には不適正検体の定義や組織型推定の意義など検討すべき課題も残されている.
- 特定非営利活動法人 日本臨床細胞学会の論文
特定非営利活動法人 日本臨床細胞学会 | 論文
- Cytology of Carcinoid of Digestive Organs
- T-cell rich B-cell large cell lymphoma.
- Symposium on borderline lesions. 1. Aspiration cytology of lymph nodes with special reference to malignant lymphoma.
- A case of endometrioid adenocarcinoma, so-called secretory variant.
- Significant factors influencing the accuracy of PTCD bile cytology for bile duct lesions.