続発性上部尿路上皮癌8例の臨床病理学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
目的: 膀胱癌発症後に尿管・腎盂 (上部尿路) に癌が発生することはまれとされている. 膀胱癌治療後に発生する続発性上部尿路上皮癌症例の臨床病理学的特徴を検討した.方法: 過去 12 年間に病理組織学的に膀胱癌と確定診断され治療を受けた 151 例のうち, 続発性上部尿路上皮癌の発生をみた 8 例を対象とした. 膀胱尿管逆流 (vesicoureteral reflux 以下 VUR) に注目し, その発生要因・発癌との関連を臨床病理学的に検討した. また細胞診の有用性について検討した.成績: 8 例の続発性上部尿路上皮癌は全例片側性で発生までの期間は膀胱癌治療後 20∼192 ヵ月 (平均 71.3 ヵ月) であった. VUR 症例は 5 例で全例多発性表在性膀胱癌であった. 4 例は尿管口にかかる腫瘍が存在し, 経尿道的膀胱腫瘍切除術施行後 (以下 TUR-Bt) VUR が確認された. 残りの 1 例は TUR-Bt との関連は明らかではなかった. 5 例は VUR を認めた側の上部尿路に続発し, VUR 症例は非 VUR 症例に比べ続発性腫瘍発生までの期間が長い傾向がみられた. 尿管カテーテル尿細胞診を 6 例に施行し, 4 例が陽性, 2 例は疑陽性であった.結論: 続発性上部尿路上皮癌の発生要因の一つに VUR の関与が考えられ, その早期発見には尿管カテーテル尿細胞診が重要と思われた.
- 特定非営利活動法人 日本臨床細胞学会の論文
特定非営利活動法人 日本臨床細胞学会 | 論文
- Cytology of Carcinoid of Digestive Organs
- T-cell rich B-cell large cell lymphoma.
- Symposium on borderline lesions. 1. Aspiration cytology of lymph nodes with special reference to malignant lymphoma.
- A case of endometrioid adenocarcinoma, so-called secretory variant.
- Significant factors influencing the accuracy of PTCD bile cytology for bile duct lesions.