リンゴ小球形潜在ウイルスベクターを用いたアンズ(Prunus armeniaca L.)およびウメ(P. mume Siebold & Zucc.)の遺伝子機能評価系の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
リンゴ小球形潜在ウイルス(apple latent spherical virus; ALSV)ベクターは,リンゴ(Malus × domestica Bork.),セイヨウナシ(Pyrus communis L.)およびニホンナシ(P. pyrifolia Nakai)などのバラ科果樹を含む幅広い植物種に無病徴で感染し,安定してウイルス誘導性ジーンサイレンシング(virus-induced gene silencing; VIGS)を誘導できることが報告されている.本研究では,ALSV ベクターを用いた VIGS 法により,アンズおよびウメの 2 種のサクラ属果樹の遺伝子機能評価系の開発を試みた.アンズのフィトエン不飽和化酵素(PHYTOENE DESATURASE; PDS)遺伝子の部分配列をクローニングし,ALSV RNA2 をコードするバイナリーベクター pBICAL2 の T-DNA 領域に組み込んだ.このコンストラクトおよび ALSV RNA1 をコードするバイナリーベクター pBICAL1 をそれぞれアグロバクテリウムに導入した.これらのアグロバクテリウム系統を同時に Nicotiana benthamiana の葉に接種し,組み換え ALSV を増幅した.増幅した組み換え ALSV を抽出し,遺伝子銃を用いてアンズおよびウメの子葉に接種した.数週間後,アンズの上位葉では PDS のノックダウンによる白化が観察されたが,ウメでは ALSV ベクターの感染が確認できなかった.サクラ属果樹における VIGS を利用した遺伝子機能評価の有効性について議論した.
- 園芸学会の論文
園芸学会 | 論文
- 液状マルチ資材の散布がコマツナの生育, 収量ならびに地温に及ぼす影響
- 生分解性鉢による育苗がトマトの生育ならびに養分含有率に及ぼす影響 : 第2報定植後の生育(繁殖・育苗)
- 生分解性鉢による育苗がトマトの生育ならびに養分含有率に及ぼす影響 : 第1報定植前の生育(繁殖・育苗)
- トマトの開花期における小花柄の脱離過程
- トマト果実の完熟後における小果柄の脱離組織の形態的変化