福井県における炭素鋼の大気腐食性評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
福井県の海岸部,平野部,山間部の3地点にて,炭素鋼の暴露試験およびACMセンサを用いた腐食性因子の調査を実施した.平野部における炭素鋼の年間腐食速度は0.022 mm/y,月ごとの飛来海塩粒子量Sの年間平均値は8.2 mgNaCl/(m2d),ぬれ時間(TOW)は年間3900 hであった.本県の環境腐食性は,国内にて中程度であると考えられた.毎月の腐食速度は,11~1月に高く,2~7月に低くなる季節変動を示し,ACM(Fe-Ag)センサの海塩相当付着量Wsおよび日平均電気量Qdewとの間に相関関係が確認された.
- 公益社団法人 腐食防食学会の論文
公益社団法人 腐食防食学会 | 論文
- 圧力平衡型外部照合電極による高温水溶液中の電位測定と熱拡散電位の評価
- アコースティック・エミッション(AE)による埋設鋼管の土壌腐食診断
- 光ファイバAE計測システムを用いたCBB試験中に発生する応力腐食割れの検出
- 山間部橋梁桁各部位の実測結露時間によるぬれ環境評価
- 火力発電プラントにおけるサイクル化学の最近の話題