山間部橋梁桁各部位の実測結露時間によるぬれ環境評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
山間部橋梁の耐候性鋼桁周辺の局所的大気ぬれ環境を明らかにするため, 鋼表面近傍の気温, 湿度および鋼表面温度を桁部位ごとにモニタリング装置で2年間同時計測した. この計測値から6箇所の結露時間 (TOC ) を算定した. 得られたTOC とさびの性状を比較するため, 代表的な計測部位におけるさび層の性状をXRD, 電位, さび厚測定および外観表面観察によって調べた. 得られたすべての部位のTOC は著しく短く, ISO 9223により算定されるぬれ時間 (TOWISO) の10%以下であった. 低水準のTOC 値はさび厚の薄さと対応した. また, TOC はγ-FeOOHの組成比, 電位およびさび外観に影響を与えた. この1つの山間部における橋梁桁の局部部位において, ぬれ環境指標としてTOC はTOWISOよりも適正であるといえる.
- 公益社団法人 腐食防食学会の論文
公益社団法人 腐食防食学会 | 論文
- 圧力平衡型外部照合電極による高温水溶液中の電位測定と熱拡散電位の評価
- アコースティック・エミッション(AE)による埋設鋼管の土壌腐食診断
- 光ファイバAE計測システムを用いたCBB試験中に発生する応力腐食割れの検出
- 山間部橋梁桁各部位の実測結露時間によるぬれ環境評価
- 火力発電プラントにおけるサイクル化学の最近の話題