栽培条件(有機栽培と慣行栽培)の違いによるレタス,コマツナ,ホウレンソウの官能特性の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
レタス, コマツナ, ホウレンソウを試料として, 有機および慣行栽培された各野菜の官能評価試験を実施し, 次のような結果を得た。(1) 生のレタスでは栽培法の違いによる差は認められなかった。(2) 加熱調理後のコマツナでは, 有機が慣行に比べて甘味が強く, 味の総合評価も好まれた (p ‹ 0.05)。また, 栽培法の違いよりも, 品種間差が大きいことが示された。(3) 加熱調理後のホウレンソウでは, 慣行が有機に比べ色が濃く, 外観の総合評価も好まれた (p ‹ 0.01)。(4) レタス, コマツナ, ホウレンソウともに, 総合評価との関連が最も強かった項目は「味」であった。また「味の総合評価」と最も関連が強かった項目は「後味」であった。
- 日本食生活学会の論文
日本食生活学会 | 論文
- 北海道産クロテッドクリームの性状に関する研究
- タケ幼少体に含まれるビタミンB_12類似体の簡易同定と含有量の測定
- テーブルクロスの色が喫食者の心理に及ぼす影響--異なる室内照度下での検討
- 新たな魚醤製造法の開発
- 女子短大生の食行動に関する研究 : 食生活の実態と態度