窒素施肥によるオドンチオダの生育・開花促進
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
バーク植えのオドンチオダの生育と開花に好適な施肥量を明らかにするために,2年間にわたって生育と開花に対する窒素,リン酸,カリ施肥の影響について検討した.窒素施肥は成長中のカレントシュート(CS)の乾物重の増加,葉面積の拡大および小花数の増加をもたらし,その効果は2年目で顕著になった.Nの最適施肥水準は緩効性肥料として560 mg/鉢/年と判断された.生育と開花が最も促進されたCSの最終葉の窒素含有率は1.86%であった.CSの最終葉の葉緑素濃度(SPAD)と窒素含有率との間には高い相関関係(r = 0.854)があり,最終葉のSPAD値から葉の窒素含有率を予測することが可能であった.生育と開花に対するリン酸とカリの影響はほとんどなく,リン酸とカリは緩効性肥料としてそれぞれ240 mg/鉢/年と280 mg/鉢/年程度の施肥量で十分であった.
- 園芸学会の論文
園芸学会 | 論文
- 液状マルチ資材の散布がコマツナの生育, 収量ならびに地温に及ぼす影響
- 生分解性鉢による育苗がトマトの生育ならびに養分含有率に及ぼす影響 : 第2報定植後の生育(繁殖・育苗)
- 生分解性鉢による育苗がトマトの生育ならびに養分含有率に及ぼす影響 : 第1報定植前の生育(繁殖・育苗)
- トマトの開花期における小花柄の脱離過程
- トマト果実の完熟後における小果柄の脱離組織の形態的変化