夏秋トマト雨よけ栽培における放射状裂果の発生に及ぼす着果制限,果房被覆および二酸化炭素施用の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
夏秋トマト雨よけ栽培において,放射状裂果の発生は,経済的損失をもたらす重大な要因となっている.放射状裂果の発生要因を明らかにするため,摘果および二酸化炭素施用処理によってシンク強度やソース強度を調整し,光合成産物の転流,分配の影響について検討するとともに,果房被覆処理によって果実表皮への日射の影響について検討した.放射状裂果の発生は,摘果や二酸化炭素施用によって増加し,果房被覆によって減少した.2004年の時期別の放射状裂果の割合は,8月下旬と10月下旬に明らかに上昇し,その時期の収穫果実は重かった.これらの結果から,放射状裂果の発生には,葉(ソース)から果実(シンク)への光合成産物の転流,分配が促進されることによる過度の果実肥大と果実に対する日射が大きく関与していると推察された.さらに,放射状裂果発生とコルク層の発達の間には関連性が示唆された.
- 園芸学会の論文
園芸学会 | 論文
- 液状マルチ資材の散布がコマツナの生育, 収量ならびに地温に及ぼす影響
- 生分解性鉢による育苗がトマトの生育ならびに養分含有率に及ぼす影響 : 第2報定植後の生育(繁殖・育苗)
- 生分解性鉢による育苗がトマトの生育ならびに養分含有率に及ぼす影響 : 第1報定植前の生育(繁殖・育苗)
- トマトの開花期における小花柄の脱離過程
- トマト果実の完熟後における小果柄の脱離組織の形態的変化