追熟中のセイヨウナシ'ル・レクチエ'における非破壊法による果実特性の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
セイヨウナシ'ル・レクチエ'における追熟中の果実の第2共鳴周波数および弾性指標(振動応答技術によって測定された剪断係数の相対値)を新規の非破壊測定装置でモニターした.さらに,果実重,果肉硬度および可溶性固形物濃度の変化を測定し,弾性指標と果実特性との関係を示した.収穫時の果実の弾性指標は48~65(×106)であり,追熟中に低下した.弾性指標の低下パターンは果実によって異なり,処理後40日に可食状態に達した時の弾性指標は18~25(×106)であった.個々の果実おける物性の変化を弾性指標によって連続的に追跡でき,収穫時の果実の品質や追熟中の軟化パターンの違いが完熟時(処理後40日)における熟度のばらつきの原因になることが示唆された.果実重および果肉硬度は追熟中に低下したが,可溶性固形物濃度は上昇し,これらの果実特性は弾性指標と相関があった.これらの結果は,追熟中の'ル・レクチエ'果実の可食期を弾性指標によって推定でき,その弾性指標は含水率と可溶性固形物濃度の影響を受けることを示唆している.
- 園芸学会の論文
園芸学会 | 論文
- 液状マルチ資材の散布がコマツナの生育, 収量ならびに地温に及ぼす影響
- 生分解性鉢による育苗がトマトの生育ならびに養分含有率に及ぼす影響 : 第2報定植後の生育(繁殖・育苗)
- 生分解性鉢による育苗がトマトの生育ならびに養分含有率に及ぼす影響 : 第1報定植前の生育(繁殖・育苗)
- トマトの開花期における小花柄の脱離過程
- トマト果実の完熟後における小果柄の脱離組織の形態的変化