抗リモニン抗血清を用いた酵素免疫測定法によるカンキツの機能性成分, リモニン配糖体の定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
カンキツ果汁に含まれる機能性成分のリモニン配糖体を迅速かつ簡便に定量できる酵素免疫測定法(EIA)を開発した.前処理は果汁を塩化メチレンで分配・抽出するだけで良く,塩化メチレン層にはリモニンが,水層にはリモニン配糖体が分配される.リモニン配糖体・オバルブミン結合体を固相化抗原とし,山本・松本(1999)が作成した抗リモニン抗血清を用い,ビオチン・アビジンシステムによるEIAを実施した.測定範囲は10 pg~100 ngまでと広範囲であった.この方法によってカンキツ類128品種のリモニン配糖体およびリモニン量を定量したところ,ブンタン類を除くとほとんどの品種でリモニン配糖体含量が総リモニン量の90%以上を占めていた.ネーブルオレンジや一部のマンダリンではリモニン配糖体が100 ppm以上と高含有され,機能性成分の供給源として重要であると考えられた.ブンタン類,ユズ類,レモンおよびキンカンはリモニン配糖体含量が少なくこの成分の供給源としての価値は低かった.苦みの強いリモニンはブンタン類,ネーブルオレンジ等で含有量が多かったが,これらを除くほとんどの品種では苦みを感じない閾値である6 ppm以下の含量であった.
- 園芸学会の論文
園芸学会 | 論文
- 液状マルチ資材の散布がコマツナの生育, 収量ならびに地温に及ぼす影響
- 生分解性鉢による育苗がトマトの生育ならびに養分含有率に及ぼす影響 : 第2報定植後の生育(繁殖・育苗)
- 生分解性鉢による育苗がトマトの生育ならびに養分含有率に及ぼす影響 : 第1報定植前の生育(繁殖・育苗)
- トマトの開花期における小花柄の脱離過程
- トマト果実の完熟後における小果柄の脱離組織の形態的変化