オオナルコユリの根茎における休眠と休眠打破
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1. オオナルコユリの戸外栽培株の根茎の休眠 (内生休眠) は7月上旬以前には極めて深かったが, その後, 日数の経過とともに徐々に浅くなり, 11月下旬以後は約5~8℃に低下した平均気温も休眠打破を促進して, 休眠の深さの減少が一層進み, 2月下旬~3月下旬には休眠がほぼ覚醒した.2. 休眠がほぼ覚醒した根茎の萌芽に適した温度は25~30℃であった.3. 戸外で育成された根茎に対する休眠打破のための低温処理は8月下旬以後が有効で, 十分な休眠打破効果を得るためには, 5℃で約90日間以上処理する必要があった.4. 根茎がつながった状態の多くの芽をもつ根茎群を植え付けた場合には, 約半数の芽しか萌芽しなかったが, 1つの芽のみをもつ根茎を植え付けた場合にはすべての芽が萌芽した.
- 園芸学会の論文
園芸学会 | 論文
- 液状マルチ資材の散布がコマツナの生育, 収量ならびに地温に及ぼす影響
- 生分解性鉢による育苗がトマトの生育ならびに養分含有率に及ぼす影響 : 第2報定植後の生育(繁殖・育苗)
- 生分解性鉢による育苗がトマトの生育ならびに養分含有率に及ぼす影響 : 第1報定植前の生育(繁殖・育苗)
- トマトの開花期における小花柄の脱離過程
- トマト果実の完熟後における小果柄の脱離組織の形態的変化