ノシラン(Ophiopogon jaburan Lodd.)種子の発芽特性と貯蔵法および実生の初期生育
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
グランドカバー植物として有望なノシランの種子発芽特性,貯蔵方法および実生の初期生育に及ぼす施肥量の効果を検討した.ノシラン種子は,12月末の種皮が緑色の時期でも翌年1月の青色の時期でも,光の有無にかかわらず10 ℃と35 ℃ではほとんど発芽せず,20~30℃で高い発芽率を示した.そのために,冬期に成熟した種子を取り播きしても気温が上昇する6月頃までは出芽しなかった.無剥皮種子は剥皮した種子に比べて出芽速度がやや遅れ,出芽率も84 %に低下したが,実用上は問題ないと思われた.4 ℃で高湿度条件に貯蔵しておけば,剥皮種子なら6か月間,無剥皮種子でも1か月間は,発芽率を維持できた.湿ったミズゴケに包んで4 ℃に貯蔵しておいた剥皮種子を適温に近い6月上旬に播種すると7月中旬から一斉に出芽した.2月に15 ℃以上に加温した条件下で播種すると出芽が早まり,5月に実生を移植して一株当たり窒素で約50 mg以上の施肥を行うことで12月には出荷可能な大きさの苗を育成できることが示された.
- 園芸学会の論文
園芸学会 | 論文
- 液状マルチ資材の散布がコマツナの生育, 収量ならびに地温に及ぼす影響
- 生分解性鉢による育苗がトマトの生育ならびに養分含有率に及ぼす影響 : 第2報定植後の生育(繁殖・育苗)
- 生分解性鉢による育苗がトマトの生育ならびに養分含有率に及ぼす影響 : 第1報定植前の生育(繁殖・育苗)
- トマトの開花期における小花柄の脱離過程
- トマト果実の完熟後における小果柄の脱離組織の形態的変化