無管理で5年間据置した景観用草花類の生育と開花
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
景観への利用を想定して一年草16種類,宿根草24種類を1996年9月9日に直播し,5年間据置で,ほぼ無管理下で生育,開花させ,開花始めの時期,生育開花年数,年ごとの専有面積により10グループに分類した. グループIは毎年開花して占有面積を拡大したフランスギクなど宿根草7種類と一年草のハルシャギク,IIは占有面積を維持したアリッサムなど宿根草6種,IIIは専有面積が減少したフロックスなど一年草3種であった.IVは2~3年で消滅したグループで宿根草のシュッコンアマと一年草のネモフィラなど9種,Vは1年だけ開花した後に消滅した一年草のルリカラクサなど2種であった.2年目から開花したVIIは専有面積を維持したブルーサルビアなど宿根草6種,VIIIは専有面積が減少したジギタリスなど2種,IXは3年で消滅したルピナスであった.
- 園芸学会の論文
園芸学会 | 論文
- 液状マルチ資材の散布がコマツナの生育, 収量ならびに地温に及ぼす影響
- 生分解性鉢による育苗がトマトの生育ならびに養分含有率に及ぼす影響 : 第2報定植後の生育(繁殖・育苗)
- 生分解性鉢による育苗がトマトの生育ならびに養分含有率に及ぼす影響 : 第1報定植前の生育(繁殖・育苗)
- トマトの開花期における小花柄の脱離過程
- トマト果実の完熟後における小果柄の脱離組織の形態的変化