歯科治療後にADLが改善した高齢者5症例の臨床的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1999年1月から2002年6月の間に, 当科で歯科治療後に日常生活活動 (ADL) が改善した65歳以上の高齢者5症例の臨床所見を検索した。ADL改善症例は男性2例, 女性3例であり, 平均年齢は79.0歳 (67~91歳) だった。これらの症例で歯科治療後にADLの評価5項目 (食事, 入浴, 排泄, 更衣, 移動) 中, 少なくとも1項目で自立度の改善を認めた。また, 5症例とも脳梗塞を罹患しており, 1例で老人性痴呆を合併していたが, 全症例で口腔ケアおよび歯科治療を積極的に受け入れていた。歯科治療前の平均残存歯数は9本 (5本~17本) であった。また, 全ての症例で義歯調整および新製等の義歯に関する治療を受けていた。しかし, 歯科治療後に食事形態も改善したものは2例のみであった。
- 一般社団法人 日本老年歯科医学会の論文
一般社団法人 日本老年歯科医学会 | 論文
- 要介護高齢者における義歯補綴治療と呼吸・循環動態
- 加齢, 栄養, 飼育飼料形態および咬合支持が高週齢ラットの全身持久性と下顎骨および大腿骨骨塩量に及ぼす影響
- Dental visiting treatment of bedridden aged in Yokohama city. The satisfactory results and the future view.:The satisfactory results and the future view
- 各種義歯洗浄剤のバイオフィルム形成Candida albicansに対する除去効果
- 重度の痴呆を有する口腔癌の1例