歯の欠損が高齢者の生活の満足感に及ぼす影響について:広島県呉市在住高齢者に対するアンケート調査より
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
高齢化社会を迎えるなか, 歯の保存や補綴が高齢者のQOL向上に果たす役割を明確にしておくことが重要となってきた。今回, 広島県呉市に在住する65歳以上の高齢者3, 880名を対象に, 生活状況および口腔内状態に関するアンケート調査を行い, 歯の欠損が生活にどのような影響を及ぼすかを検討した。有効回答は, 男性1, 502名 (平均年齢73歳), 女性2, 288名 (平均年齢75歳) の計3, 790名であった。残存歯数は, 20歯以上残存している者が885名, 10~19歯 (10歯以上) が919名, 1~9歯 (5歯程度) が842名, 無歯顎者は1, 144名であった。義歯装着率は, 10歯以上で79%, 5歯程度で86%, 無歯顎者では96%であった。<BR>QOLを評価するための指標として用いた生活の満足感は, 残存歯数が少ない者で不満と回答する者が有意に多かった。生活の満足感に有意な影響を及ぼす項目は, 食生活, 生きがい, 経済的不安, 気分, 人間関係, 社会の一員の6項目であった。これらの項目が生活の満足感に及ぼす影響の大きさは, 20歯以上の者では第3位であった食生活が, 20歯未満の者では第1位であった。一方, 義歯装着者と未装着者との間には, 生活の満足感に有意差はなかったが, 生活の満足感に影響を及ぼす項目では, 義歯装着者で最も強い相関を示した食生活が, 未装着者では有意ではなかった。本研究の結果, 残存歯数により生活の満足感が変化することが示唆された。
- 一般社団法人 日本老年歯科医学会の論文
一般社団法人 日本老年歯科医学会 | 論文
- 要介護高齢者における義歯補綴治療と呼吸・循環動態
- 加齢, 栄養, 飼育飼料形態および咬合支持が高週齢ラットの全身持久性と下顎骨および大腿骨骨塩量に及ぼす影響
- Dental visiting treatment of bedridden aged in Yokohama city. The satisfactory results and the future view.:The satisfactory results and the future view
- 各種義歯洗浄剤のバイオフィルム形成Candida albicansに対する除去効果
- 重度の痴呆を有する口腔癌の1例