会津地方の伝統食品に関する研究 (第1報):鰊の山椒漬けの製造実態およびナトリウム, カリウム含量と微生物汚染について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
福島県会津地方の伝統食品である鰊の山椒漬けについて製造実態, ナトリウム, カリウム含量および微生物汚染を調査し次の知見を得た.<BR>1) 調査対象の主婦47人の家庭では23家庭 (48.9%) が, 毎年又は2-3年に一度, 鰊の山椒漬けを製造していた.<BR>2) 鰊の山椒漬けの調味料の主なものは醤油, 酒, 味醂および酢で, 主にポリプロピレン製の漬物桶で, 台所および冷蔵庫等で2日-7日漬け込むものであった.<BR>3) 鰊漬けのNa, K, Na/K比, 塩化ナトリウム濃度, 一般生菌数は平均それぞれ927mg/100g, 282mg/100g, 3.5, 2.3%および5.0264 (log/g) であった.<BR>4) 以上のことから鰊の山椒漬けは, 会津地方では作成頻度の高い伝統食品であり, Na, K含量および塩化ナトリウム濃度からみると, 理想に近い漬物と考えられる.
- 日本食生活学会の論文
日本食生活学会 | 論文
- 北海道産クロテッドクリームの性状に関する研究
- タケ幼少体に含まれるビタミンB_12類似体の簡易同定と含有量の測定
- テーブルクロスの色が喫食者の心理に及ぼす影響--異なる室内照度下での検討
- 新たな魚醤製造法の開発
- 女子短大生の食行動に関する研究 : 食生活の実態と態度