Shaggy aortaと高度腎機能障害を有する無症候性両側頚部内頚動脈高度狭窄症に対してCABG前に両側CASを施行した1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【目的】冠動脈バイパス術(coronary artery bypass grafting;CABG)術前に指摘された無症候性両側頚部内頚動脈高度狭窄症に対して,両側頚部内頚動脈ステント留置術(carotid artery stenting;CAS)を施行した1例を報告する.【症例】60歳,男性.CABG術前検査の頚動脈エコーにて無症候性両側頚部内頚動脈高度狭窄症を指摘された.Shaggy aorta,腎機能障害を有していたため,右側は経上腕動脈,エコーガイド下に造影剤非使用で施行し,左側は頚部小切開直視下頚動脈直接穿刺で施行した.周術期合併症を認めず心臓血管外科にてCABGを施行し得た.【結論】重症冠動脈疾患で複数の合併症を有する患者の無症候性両側頚部内頚動脈高度狭窄症に対してCABG術前にCASを行った.CASの方法に工夫を加えることで血行再建を行えた.
- 特定非営利活動法人 日本脳神経血管内治療学会の論文
特定非営利活動法人 日本脳神経血管内治療学会 | 論文
- 再発性横-S状静脈洞部硬膜動静脈瘻に合併した静脈洞狭窄に対して経皮的静脈洞形成術を施行した1例:症例報告
- 超急性期脳主幹動脈閉塞に対するrt-PA静注と局所血栓溶解併用療法の有用性と安全性
- 難治性鼻出血に対し超選択的塞栓術を施行したRendu‐Osler‐Weber syndromeの1例:症例報告
- 脳血管撮影用3.3Frカテーテル:実験的研究による解析
- 生体反応性コイル(bioactive coils)の有用性と問題点