多時期地理情報からみた千頭地域の深層崩壊発生斜面の地形的特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大井川中流域の深層崩壊発生斜面の変化過程について,過去60年間の空中写真と衛星画像を用いて解析した。5箇所の崩壊発生斜面を解析したところ,いずれの斜面でも先行崩壊が認められ,崩壊発生前に膨らみだし斜面の脚部で小規模な先行崩壊が発生するタイプ(押し出し型)と,先行崩壊の斜面上側に向かって崩壊地が急速に拡大していくタイプ(拡大型)が認められた。過去100年間に著しい拡大が見られた崩壊地の背後では年10cm程度の速度で開口するクラックが見られるなど顕著な地盤変動が確認された。これらのことから,崩壊地の斜面上方で顕著な地盤変動が認められる場合は,これらの先行崩壊を深層崩壊の前兆現象として利用可能と考えられる。
- The Japan Landslide Societyの論文
The Japan Landslide Society | 論文
- 地すべり移動体構成物質区分に基づく新たな地すべり分類の提案
- 市野々原地すべり構成土の物理的・化学的特性とすべり面判定
- 模型実験による斜面変位速度の経時変化と崩壊予測手法に関する検討
- 傾斜計を用いた斜面崩壊時の地中内部変位計測による崩壊予測の有効性
- 齋藤ほか(2011)「中越地震で発生した横渡地すべりにおける過剰間隙水圧の発生根拠としてのサンドダイクの発見」に対する討論