ポリマー共存下におけるフェノール系樹脂の分子複合体形成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
フェノール系樹脂とポリエチレングリコール (PEG) との高分子間で均一に混合した複合体を得るため, PEGを共存した状態でフェノール系モノマ-を重合させる方法が考えられる。本研究では, フェノール系モノマーとして<I>o</I>-クレゾール, <I>p</I>-クレゾールおよび<I>o</I>-クロロフェノールを用い, PEGを共存させて重合を行い, 複合体を合成した。モノマーに対するPEGの共存量を変化させることで, 組成や形態の異なる分子複合体が得られた。複合体の形成要因として, <I>o</I>-クレゾールのヒドロキシル基とPEGのエーテル結合間に働く水素結合相互作用であることがわかった。<I>o</I>-クレゾール樹脂に比べてPEGを含む複合体は, メタノールへの溶解性の低下およびTgの低温へのシフトが見られた。またPEGの融点が見られなかったことから, 形成した複合体中ではPEGの結晶性が低下しアモルファスであることがわかった。他のフェノール系モノマーとして<I>p</I>-クレゾールおよび<I>o</I>-クロロフェノールを用いて複合体を形成させたところ, PEGとの水素結合力に応じて組成が異なる複合体を得ることができた。
- Japan Thermosetting Plastics Industry Associationの論文
著者
-
山岸 忠明
金沢大学大学院自然科学研究科
-
生越 友樹
金沢大学大学院自然科学研究科
-
中本 義章
金沢大学大学院自然科学研究科
-
小澤 雅昭
金沢大学大学院 自然科学研究科
-
市川 慎也
金沢大学大学院 自然科学研究科
-
大川 寛正
金沢大学大学院 自然科学研究科
-
中本 義章
金沢大学大学院 自然科学研究科
-
山岸 忠明
金沢大学大学院 自然科学研究科
-
生越 友樹
金沢大学大学院 自然科学研究科
関連論文
- 13C-NMRによるハイオルトノボラックとランダムノボラックの分岐度の解析
- 示差粘度計を接続したサイズ排除クロマトグラフィーによるノボラックの分子量測定
- 511 爆砕リグニンの樹脂化に関する基礎的研究
- 芳香環を特異的に導入したフェノール樹脂の合成と機能
- 疎水性リン脂質ポリマーの吸着性制御と刺激低減機能の評価
- 疎水性リン脂質ポリマーフィルム中に形成されるモザイク状ラメラ構造
- ノボラックを前駆体とする有機・無機ポリマーハイブリッドの合成
- 側鎖を有するオルトクレゾール樹脂の溶液物性
- ヒンダードフェノール系低分子化合物と塩素化ポリエチレンからなる有機ハイブリッドの動的粘弾性
- フェノール樹脂のゲル化反応--off-Latticeモデルによる解析