陽電子消滅法のネットワークポリマーへの応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本総説では各種エポキシ樹脂の自由空間 (高分子間の空隙) について説明する。T H P M (trisphydroxyphenylmethane) のノボラック樹脂では, 水分の吸着により空隙の大きさが減少し, τ<SUB>3</SUB>は小・さい方に移動するのが観測された。また, シアネート樹脂 (bisphenol A dicyanate) の場合には, 重合度の増加とともに比容積が増加することが知られているが, PALSでは寿命の増加として観測された。<BR>高分子の緩和現象についても興味ある結果が得られており, 液体窒素に浸けて瞬時 (数秒~数十秒) に77Kに冷却した場合と, 緩やかに77Kに冷却した場合では異なった現象が観測される。
- Japan Thermosetting Plastics Industry Associationの論文
著者
関連論文
- 17aTK-10 陽電子消滅法を用いたCdYb準結晶の研究
- 高分子解析用低速陽電子短パルス化技術の開発と高分子中の陽電子消滅 (「陽電子ビームの形成と物質科学への応用」京都大学原子炉実験所専門研究会報告(平成10年))
- 降雨時の加速器トンネル安定性に関する水文学的研究
- エポキシ樹脂の硬化反応および硬化物の性質の陽電子消滅法による評価
- 高分子材料に対する放射線損傷の基礎過程の研究 (一般共同研究・一般協力研究) -- (放射線とイオンビームによる物質構造の研究と改質・合成)
- 陽電子消滅法の高分子材料への応用とRI利用短パルス化低速陽電子ビーム装置の開発
- 高分子材料の自由体積と陽電子消滅
- 陽電子消滅法による高分子材料中の自由体積の評価
- 陽電子消滅法のネットワ-クポリマ-への応用 (特集:固体のキャラクタリゼ-ション)
- 電子ビーム照射したポリエーテルエーテルケトン中における陽電子寿命の温度特性
- 低速陽電子短パルス化装置を用いた表面自由体積の研究
- 22 陽電子消滅法を用いたシアネート樹脂の硬化挙動解析
- 陽電子消滅法のネットワークポリマーへの応用
- 陽電子消滅法の高分子材料への応用
- 高分子材料の自由体積と陽電子消滅
- 陽電子消滅法によるエポキシ樹脂硬化物の自由体積
- 陽電子消滅法によるエポキシ樹脂硬化物の自由体積 (II)
- 低速陽電子短パルス化装置を用いた硬化物表面層の観察 (1)
- 24pXE-5 陽電子消滅法によるCd系準結晶・近似結晶の研究(24pXE 準結晶(構造・物性),領域6(金属,超低温,超伝導・密度波分野))