液体ピストン蒸気エンジン(液体ピストン蒸気エンジンの動作解析と性能評価)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A novel liquid-piston steam engine which can achieve high efficiency at low temperature region of T < 300 °C as well as high reliability and low cost is developed. In this study, a numerical simulation tool for designing the liquid-piston steam engine is developed and experimentally verified. In this study, nucleate boiling and thin film evaporation are both considered in the model. It is verified that sensitive heat transport and simultaneous occurrence of evaporation and condensation are the major causes of losses. It is expected that higher efficiency can be achieved if whole liquid which is introduced in the heating section is totally vaporized.
著者
関連論文
- J0601-1-2 混合導電性多孔質空気極の3次元数値解析(SOFC内の電極近傍現象)
- J0601-1-4 固体酸化物形燃料電池アノードの電気化学的酸化時の劣化挙動(SOFC内の電極近傍現象)
- J0601-1-1 電極構造パラメータを考慮した円筒型SOFCの数値予測(SOFC内の電極近傍現象)
- 平板型SOFCセルの温度場の均一化とスタック化に関する考察(マイクロ・小型分散・発電プラントにおける燃料電池最新技術,マイクロ・小型分散・発電プラントにおける燃料電池最新技術)
- D232 マイクロ・ベアチューブ熱交換器の電子機器冷却への適用性評価
- 0518 燃料極支持固体酸化物形燃料電池の燃料極微細構造と分極特性に関する研究(S49-2 SOFC燃料電池,S49 燃料電池技術)
- 3603 表面張力を利用したマイクロ気液分離機構の評価(S56-1 マイクロ・モバイルエネルギー利用技術(1),S56 マイクロ・モバイルエネルギー利用技術)
- F111 局所平衡に基づく固体酸化物形燃料電池燃料極の3次元数値シミュレーション手法の開発(OS5 水素・燃料電池)
- 熱工学
- 2110 固体酸化物形燃料電池の分極特性に及ぼす電極微細構造の影響(J17-1 燃料電池(1) 固体酸化物形燃料電池,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- E211 高出口乾き度条件下のマイクロ管内限界熱流束特性(熱伝達II)
- 8・1・3 伝熱・エネルギー変換機器(8・1 伝熱および熱力学,8.熱工学,機械工学年鑑)
- F203 数値計算による燃料極支持固体酸化物形燃料電池の分極特性の評価(OS-5 水素・燃料電池(3),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- 0506 アノードサポート固体酸化物形燃料電池システムの数値計算(S51-2 自然エネルギー,SOFC,S51 分散エネルギー技術)
- D123 機器冷却と熱交換(OS-15 電子機器・デバイスの熱問題と現状技術II)
- 第2回マイクロチャネル・ミニチャネル国際会議(ICMM2004)報告
- J0802-2-2 FIB-SEM再構築構造を用いたSOFC燃料極の三次元数値シミュレーション([J0802-2]SOFC(1))
- 日本伝熱学会学術賞を受賞して
- 液体ピストン蒸気エンジンの提案
- 液体ピストン蒸気エンジン(液体ピストン蒸気エンジンの動作解析と性能評価)
- B212 細管内振動流を用いた蒸気サイクルに関する研究(OS10 外燃機関・廃熱利用)
- 2012年度日本冷凍空調学会年次大会