喉頭摘出後の気管食道シャント発声者と食道発声者におけるQOL評価:―Voice Handicap Index(VHI)日本語改定版および Voice-Related Quality of Life(V-RQOL)日本語版を用いて―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Esophageal speech, electric larynx and tracheoesophageal speech have been used for substitute speech in patients after laryngectomy. However, there have been no studies comparing them in terms of QOL. Twenty-four cases of laryngeal carcinoma or hypopharyngeal carcinoma treated with a total laryngectomy with or without reconstruction at the University of Tsukuba Hospital from 1998 to 2012 were clinically analyzed. Ten patients had tracheoesophageal speech and fourteen patients had esophageal speech. The patients with tracheoesophageal speech consisted of 9 males and 1 female ranging in age from 49 to 83 years old (mean age 61.1). On the other hand, the patients with esophageal speech consisted of 14 males ranging in age from 65 to 80 years old (mean age 70.0). All patients in the two groups answered two kinds of questionnaire, namely, the Voice Handicap Index (VHI) revised edition and the Voice-Related Quality of Life (V-RQOL) Japanese edition. The conversation acquisition rates of the patients with tracheoesophageal speech and the patients with esophageal speech were 90.9 and 42.8%, respectively, and the acquisition rate was significantly higher in the patients with tracheoesophageal speech. The total VHI scores of the patients with tracheoesophageal speech and the patients with esophageal speech (average±standard deviation) were 60.5±17.2 and 78.9±17.8 points, respectively, and the total V-RQOL scores of the patients with tracheoesophageal speech and the patients with esophageal speech (average±standard deviation) were 54.1±15.9 and 32.7±19.1 points respectively. The results strongly suggested that a high QOL was observed with both evaluations in patients with tracheoesophageal speech. Thus, tracheoesophageal speech might be effective for vocalization in alaryngeal patients from the point of view of their QOL.
- 耳鼻咽喉科臨床学会の論文
著者
-
和田 哲郎
筑波大学耳鼻咽喉科
-
上前泊 功
筑波大学耳鼻咽喉科
-
田渕 経司
筑波大学耳鼻咽喉科
-
原 晃
筑波大学耳鼻咽喉科
-
西村 文吾
筑波大学耳鼻咽喉科
-
髙橋 邦明
茨城県立中央病院・茨城県地域がんセンター耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
髙橋 邦明
茨城県立中央病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
芦澤 圭
筑波大学耳鼻咽喉科
-
中山 雅博
筑波大学耳鼻咽喉科
-
田中 秀峰
筑波大学耳鼻咽喉科
関連論文
- 職場騒音と騒音性難聴の実態について特に従業員数50人未満の小規模事業所における騒音の現状と難聴の実態調査
- 嗅神経芽細胞腫の4例
- 顔面骨骨折を契機に判明した血友病例
- 頸部杙創例
- 内耳性難聴モデルにおけるステロイドホルモンの内耳移行
- 内耳道開放における超音波手術器ソノペットの有用性について
- 超音波振動による蝸牛機能障害の可能性について
- 音響外傷におけるp38 MAPK阻害剤の保護効果の検討
- 内耳虚血再灌流障害におけるグルココルチコイドの外有毛細胞保護効果
- 内耳音響障害におけるdehydroepiandrosteroneの効果
- 最近4年間に乳幼児難聴外来を受診した0歳児の検討
- 内耳虚血性障害におけるステロイド剤の効果
- ゲンタマイシンによる蝸牛有毛細胞障害に対するデヒドロエピアンドロステロンの保護効果
- 音響外傷に対する calmodulin antagonist の保護効果
- 加齢に伴う難聴における nuclear factor E2-related factor 2 (Nrf2) の関与
- ゲンタマイシン耳毒性に対するガングリオシドGM1、GM3の保護効果
- 内視鏡下歯根嚢胞切除術の一症例
- 虚血再灌流蝸牛障害におけるフリーラジカルの関与
- 耳下腺結核の一例
- Duane 症候群に蝸牛形成不全を合併した1症例
- 中耳カルチノイド腫瘍の2例
- 音響外傷における細胞質型 phospholipase A2 阻害薬の保護効果
- カイニン酸の蝸牛障害に対するエストラジオールの保護効果
- 音響性聴器障害におけるペルオキシレドキシンの効果の検討
- GABA作動薬のABR波形に及ぼす影響
- ゲンタマイシンによる蝸牛有毛細胞障害における Inhibitor of Apoptosis Protein の関与
- マウス音響性障害に対するp38 MAPK阻害剤の保護効果 : 第2報
- 超音波手術器を用いた聴神経腫瘍手術の工夫
- 内耳虚血後再灌流の有毛細胞に与える影響
- 音響負荷後メチルプレドニゾロン投与によるCAP・DPOAEの回復過程
- 肝細胞増殖因子(HGF)の強大音受傷性に与える影響
- 音響外傷におけるp38 MAPK阻害剤の保護効果
- TRPV4ノックアウトマウスの聴力評価
- 蝸牛形成不全を合併した Duane 症候群の一症例
- カイニン酸の蝸牛障害に対するアデノシン受容体作動薬の保護効果
- カイニン酸による蝸牛障害に対するGABA_A受容体作動薬の保護効果
- 音響性障害におけるポリ(ADP-リボース)合成酵素阻害薬の効果
- 内耳一過性虚血後蝸牛機能の長期観察モデル : Aminoguanidine(iNOS inhibitor)の効果
- 内耳虚血再灌流傷害における鉄キレーター : 酸化窒素合成阻害薬の効果
- 内耳一過性虚血後の蝸牛機能の回復性について : ABRによる検討
- 耳下腺原発小細胞癌例
- 急性喉頭蓋炎43例の検討
- 上顎洞性後鼻孔ポリープにおける内視鏡下犬歯窩アプローチの有用性
- 甲状腺機能低下状態における音響受傷性について
- 診断に苦慮した咽頭食道胃壁内膿瘍の一例
- 第111回日本耳鼻咽喉科学会総会シンポジウム 感音難聴とめまい:病態はどこまで分かったか--蝸牛虚血性障害,音響性障害に対するグルココルチコイド治療
- マウス音響性障害におけるp38 MAPK阻害剤の効果
- Automated ABR(ALGO2e)を用いたNICU児聴覚スクリーニングの経験
- 両側耳下腺腫瘤を契機に多発転移が明らかになった腎細胞癌例
- Cisplatin投与モルモットにおけるDPOAE及びCAP閾値変化の比較検討
- 強大音響負荷によるモルモットCAP・DPOAEの経時的変化
- シスプラチン投与モルモットでのDPOAE, CAP閾値変化の比較検討
- 内リンパ水腫耳における結合音耳音響放射の経時的変化並びにイソソルビドの影響について
- 音響外傷における calcineurin inhibitor の保護効果
- 上顎洞含歯性嚢胞症例
- 顎下腺悪性筋上皮腫例
- 蝸牛への薬剤の直接投与法について
- 音響外傷におけるレチノレン酸の作用について
- モルモットにおける顔面神経管内慢性電極による蝸牛電位測定法の検討
- 茨城県における新生児聴覚スクリーニングの現状と体制整備について
- 蝸電図検査
- 音響性障害におけるGABA作動薬の効果
- GATA転写因子群(GATA-2およびGATA-3)の内耳、特に蝸牛における発現
- モルモット蝸牛におけるグルココルチコイド受容体の局在
- 神経再生と内耳
- 感音難聴とめまい: 病態はどこまで分かったか—蝸牛虚血性障害, 音響性障害に対するグルココルチコイド治療—
- 頭頸部領域への乳癌転移性腫瘍の2例
- 頭頸部がん患者の疼痛緩和方法
- 神経線維腫症2型の聴力経過について
- 音響性聴器障害におけるアルドース還元酵素阻害薬の効果の検討
- BDF1マウスにおける聴力と抗酸化酵素の経時的変化
- 感音難聴とめまい : 病態はどこまで分かったか : 蝸牛虚血性障害, 音響性障害に対するグルココルチコイド治療
- ゲンタマイシン蝸牛有毛細胞障害に対するS1P2受容体アンタゴニストの効果
- 筑波大学における聴覚障害医学生への教育と情報保障
- 顔面神経麻痺を呈した顆粒球肉腫の2症例
- 感音難聴の心理物理学的同調曲線と結合音耳音響放射による検討
- 側頭骨原発 Ewing 肉腫例
- A Case of Tonsillar Squamous Cell Carcinoma Arising in a Married Couple
- A Case of Malignant Myoepithelioma Arising in the Submandibular Gland.
- 筑波大学における聴覚障害医学生への教育と情報保障
- 喉頭摘出後の気管食道シャント発声者と食道発声者におけるQOL評価:―Voice Handicap Index(VHI)日本語改定版および Voice-Related Quality of Life(V-RQOL)日本語版を用いて―
- 当科における中耳手術症例の検討