自発的身体活動の生成機構と精神疾患における破綻原理の解明
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
精神行動異常に関する情報は,精神疾患の客観的評価への重要な生体指標となり得ると考えられる.近年,著者らは日常生活下での自発的身体活動の連続計測を行い,身体活動時系列における活動/休息期間の持続時間分布に行動統計則(行動組織化則)が存在することを確認した.これにより,様々な精神疾患における行動異常の特徴を抽出することに成功するとともに,行動統計則の種を超えた普遍性,時計遺伝子変異マウスにおけるヒトうつ病様変化などを報告し,自発的身体活動の生成に関わる行動制御機構の存在とその破綻に関する知見を得た.さらには,確率的優先性待ち行列モデルにより行動統計則とその変化が説明できることを示した.本解説では,これらの研究成果を紹介するとともに,疾患の発症や増悪·軽快といった精神疾患の動的側面を理解するのに有用であると考えられる双極性障害に関する最近の研究成果を報告する.
- 日本神経回路学会の論文
著者
関連論文
- 身体活動量の長時間モニタリング
- 0612 長期心拍変動への身体活動及び自律神経の関与 : 時間周波数解析を用いた検討
- 長期心拍変動における身体活動の寄与-時間周波数解析を用いた検討
- 心拍変動長期モニタリングシステムの開発
- Ecological Momentary Assessmentを超えて : リアルタイムバイオフィードバックの可能性(シンポジウム(1)「先端科学と医療」,第33回 日本バイオフィードバック学会学術総会シンポジウム抄録集)
- Ecological Momentary Assessment : 日常生活下でのリアルタイムモニタリング
- ヒトの脳における確率共振現象の実験的検証
- 刺激に同期及び非同期した脳波成分の抽出手法の一般化
- 刺激部位定位装置を用いた経頭蓋磁気刺激による皮質運動野のマッピング
- 大脳皮質運動野磁気刺激による心臓自律神経系の応答
- 独立成分分析を用いた Go/NoGo の意志決定に関連するERP成分の抽出
- 加算平均法による呼吸性洞性不整脈の波形抽出と評価
- 前庭神経の経皮的微弱ランダム電流刺激による神経疾患の治療の試み
- 電気的前庭神経刺激による神経疾患の治療の試み
- 統計物理的にみた心拍変動
- 心拍・体動時系列データの解析法 : 心の異常の検知へ向けて
- 心拍・体動時系列データの解析法 : 心の異常の検知へ向けて
- フラクタルゆらぎの解析法 : カオス解析との関連から
- 発生特異的 differential mRNA display 法による視交叉上核に発現する新規転写因子のクローニング
- 経皮的電流ノイズによる自律神経機能の改善と治療応用の可能性
- 心拍 (血圧) 変動が中枢性血圧調節に与える影響
- 複雑な心拍変動の生理学的モデル
- 3次元バーチャルリアリティシステムを用いたリーチング動作解析
- ヒトの心拍変動に見られる相転移現象(最近の研究から)
- 生体ゆらぎと確率共振 : 現状と展望
- 神経モデルにおける1/f^β雑音を用いた確率共振現象
- 生体ゆらぎと神経系のダイナミクス
- 心拍変動からみた乳幼児の自律神経系の発達
- ヒトの運動神経系の発達過程
- 462.乳児心拍変動の成長にともなう変化
- 26.乳児と成人の相反性神経支配機能の比較
- 二分法
- 身体活動時系列にみる動物行動の組織化とその生成機序
- 健康管理のための分散型インテリジェントシステム
- 自発的身体活動の生成機構と精神疾患における破綻原理の解明