水セメント比およびシリカフュームの添加率に着目した低温オートクレーブ養生に関する基礎的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper describes a fundamental study conducted for establishing a technique of low-temperature autoclave curing, with the focus placed on the water cement ratio and silica fume content. The experimental results showed that silica fume-added specimens cured at 150°C had similar compressive strength to those cured at 180°C. The low-temperature autoclave curing was made possible by the addition of silica fume which increased the gel porosity and reduced the total porosity through accelerated pozzolanic reaction. In addition, the gel porosity did not show significant change against the autoclave curing temperature in the presence of silica fume. This was considered to be the key factor in the mechanism of low-temperature autoclave curing. It was also demonstrated in this study that the presence of tobermolite was not an essential requirement for the high strength development in which C-S-H played a predominant role.
- 公益社団法人 日本材料学会の論文
著者
-
伊藤 義也
日本大学生産工学部
-
町長 治
日本大学生産工学部
-
伊藤 義也
日本大学生産工学部土木工学科
-
山口 晋
日本大学生産工学部土木工学科
-
鵜澤 正美
日本大学生産工学部環境安全工学科
-
岩崎 直邦
日本大学生産工学部土木工学科
-
小川 洋二
日本ヒューム(株)技術研究所
関連論文
- モノサルフェートの熱分解と炭酸化
- セメント硬化体中のエトリンガイトを変質させない条件によるフリーズドライとそれによる細孔径分布
- カルシウムアルミノフェライト系化合物の六価クロム固定化挙動に及ぼす硫酸イオンの影響
- カルシウムアルミノフェライト系化合物の水和にともなう六価クロム固定化挙動
- 焼却灰溶融スラグのコンクリート用細骨材への利用に関する研究
- コンクリートにおける加圧浸透流に関する研究
- 加圧浸透試験に関する新測定法の提案
- フライアッシュの置換えがコンクリ-トの毛管浸透性に及ぼす影響
- ソフトケミカル手法を用いた超伝導関連材料の合成とキャラクタリゼーション
- 新奇な化学組成を有する梯子型構造材料Sr14-xLa[x]Cu24O41のソフトケミカル合成とキャラクタリゼーション
- Ettringite型固溶体結晶の化学組成の簡易推定法の提案
- ヒドロキシアパタイトとその前駆体結晶の構造類似性
- 酸化鉄, 酸化アルミニウムで被覆した石灰石の焼成反応過程
- カルシウムフェライトモノナイトレート水和物のキャラクタリゼーションならびにpH制御による結晶構造の変化
- マグネシウムを固溶した三カルシウムアルミネートおよびアウインの合成とセッコウ共存下での水和
- カルシウムフェライトモノサルフェート水和物の合成とその熱処理中間体の再水和
- カルシウムフェライトモノクロライド水和物熱処理中間体のキャラクタリゼーション
- カルシウムフェライトモノクロライド水和物の合成と加熱による構造の変化
- SiO_2を添加した4CaO・Al_2O_3・Fe_2O_3組成ガラスの合成とその特性
- ゾル-ゲル法を応用したセラミックスの封孔処理
- アリザリンコンプレクソン迅速光度法及びイオンクロマトグラフィーによるセッコウ中のフッ素の定量
- 塩基性塩化硫酸銅(Connellite)の熱分解
- CaSo_4・2H_2O, Ca(OH)_2溶液における 12CaO・7Al_2O_3 組成のガラスの水和特性
- CaO-Al2O3-CaSO4系各種焼成物の生成と性状におよぼすフッ化カルシウムの影響
- アルミナセメントの化学
- 酢酸カルシウムの熱分解により生成する炭酸カルシウムの形状と特性
- Hauyne構造中のカルシウムのストロンチウムまたはバリウムによる置換体とその水和過程
- 結晶性ケイ酸ナトリウムをもちいたカルシアの水和制御とスラグとの相互作用
- 酸化物添加焼成によるカルシアの性状
- 石灰の新用途への期待 (新製品開発への期待)
- アルミニウムスラッジを原料とするゼオライトの合成
- 石灰に託す
- 学会誌の変遷と編集
- 石灰への挑戦
- 笠井順一先生の逝去を悼む
- 天然ゼオライトおよびアロフェン混合物からの多孔質セラミックスの作製
- 栃木県産ゼオライト岩とベントナイトによる乳化廃油処理
- ゼオライト系試料によるアンモニウムイオンとリン酸イオンの同時吸着
- 栃木県産ゼオライトの鉱物学的性質およびアンモニウムイオン, メチレンブルーの吸着特性
- シリカフューム混入高強度モルタルのオートクレーブ養生温度低温化
- シリカフューム混入高強度モルタルのオートクレーブ養生温度低温化
- 5-339 インターンシップに連携・連結した導入教育におけるキャリア開発((08)リメディアル教育(補習教育)・導入教育-III,口頭発表)
- 低温オートクレーブ養生の養生時間に着目した超高強度モルタルの強度発現性に及ぼす影響
- 水セメント比およびシリカフュームの添加率に着目した低温オートクレーブ養生に関する基礎的研究
- 2140 加圧浸透試験に関する新測定法の提案(物性一般)
- 1062 焼却灰溶融スラグを用いたコンクリートの性質(骨材)
- 1148 ダルシー浸透流によるコンクリートの透水試験方法の提案(耐久性一般)
- 2-108 段階的PBLによるエンジニアリングデザイン導入教育の試行 : 失敗をゴールとした科目シラバスの設計((08)リメディアル教育(補習教育)・導入教育-II/(11)教育ソフトウェア)