CaSo_4・2H_2O, Ca(OH)_2溶液における 12CaO・7Al_2O_3 組成のガラスの水和特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 1979-08-01
著者
-
町長 治
日本大学生産工学部工業化学科
-
久富 孝司
日本大学生産工学部工業化学科
-
露木 尚光
日本大学理工学部
-
町長 治
日本大学生産工学部
-
久 修
日本大学生産工学部工業化学科
-
笠井 順一
日本大学生産工学部工業化学科
-
笠井 順一
日本大 生産工
-
久 修
恒和化学工業(株)中央研究所
関連論文
- モノサルフェートの熱分解と炭酸化
- カルシウムアルミノフェライト系化合物の六価クロム固定化挙動に及ぼす硫酸イオンの影響
- カルシウムアルミノフェライト系化合物の水和にともなう六価クロム固定化挙動
- ソフトケミカル手法を用いた超伝導関連材料の合成とキャラクタリゼーション
- 新奇な化学組成を有する梯子型構造材料Sr14-xLa[x]Cu24O41のソフトケミカル合成とキャラクタリゼーション
- Ettringite型固溶体結晶の化学組成の簡易推定法の提案
- ヒドロキシアパタイトとその前駆体結晶の構造類似性
- 酸化鉄, 酸化アルミニウムで被覆した石灰石の焼成反応過程
- カルシウムフェライトモノナイトレート水和物のキャラクタリゼーションならびにpH制御による結晶構造の変化
- マグネシウムを固溶した三カルシウムアルミネートおよびアウインの合成とセッコウ共存下での水和
- カルシウムフェライトモノサルフェート水和物の合成とその熱処理中間体の再水和
- カルシウムフェライトモノクロライド水和物熱処理中間体のキャラクタリゼーション
- カルシウムフェライトモノクロライド水和物の合成と加熱による構造の変化
- Na2SiF6によるCaOの水和抑制機構に関する研究
- 生石灰水和過程の挙動
- 電気化学的立場から見た反応性骨材の迅速判定方法試案
- 1083 骨材とセメント間のアルカリシリカゲルの蓄積性
- 1019 コンクリートにおけるセメントと骨材間の電位作用
- 1216 電気化学的な立場からみたアルカリ・シリカ反応
- セメント系セルフレベリング材 (最近の住宅・建設材料とセラミックス)
- ホルムアルデヒドの放散を抑制する機能性プラスターの試作とその効果
- 有用微生物資材によるホルムアルデヒドの放散抑制効果(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- SiO_2を添加した4CaO・Al_2O_3・Fe_2O_3組成ガラスの合成とその特性
- 1020 有用微生物混入コンクリートの基礎的研究(混和材料(3),材料施工)
- 41436 粘土鉱物によるホルムアルデヒドの放散抑制効果(濃度低域手法(2),環境工学II)
- ゾル-ゲル法を応用したセラミックスの封孔処理
- 822 高圧水によるコンクリート表面の汚れ除去に関する研究
- 822 高圧水によるコンクリート表面の汚れ除去に関する研究 ('97大会学術講演会プログラムと発表論文要旨)
- 1450 コンクリート表面の汚れと洗浄に関する研究 : その3 生物系による汚れ調査
- 1449 コンクリート表面の汚れと洗浄に関する研究 : その2 汚れの除去について
- 1448 コンクリート表面の汚れと洗浄に関する研究 : その1 コンクリート内部への汚染物質の侵入について
- アリザリンコンプレクソン迅速光度法及びイオンクロマトグラフィーによるセッコウ中のフッ素の定量
- 塩基性塩化硫酸銅(Connellite)の熱分解
- 1085 アルカリ骨材反応抑制処理方法に関する研究
- 第17回セメント若手の会夏期セミナー報告記
- 焼セッコウの水和に関する研究-4-焼セッコウの凝結におよぼす2-オキソグルコン酸カルシウムの影響について
- 焼セッコウの凝結におよぼすショ糖の影響について〔焼セッコウの水和に関する研究-3-〕
- CaSo_4・2H_2O, Ca(OH)_2溶液における 12CaO・7Al_2O_3 組成のガラスの水和特性
- 1028 改良脱リンスラグを混合したセメントのモルタル特性
- CaO-Al2O3-CaSO4系各種焼成物の生成と性状におよぼすフッ化カルシウムの影響
- Ca(OH)_2の存在における12CaO・7Al_2O_3の水和特性
- 1322 硬化コンクリート中のセメント量判定試験法における塩酸とグルコン酸ナトリウムの比較
- 石炭灰を利用した多孔質セラミックスの合成とその特性
- アルミナセメントの化学
- エトリンカイトの生成に及ぼすグルコン酸ナトリウムの影響
- Ca12Al14O33-CaF2系におけるフッ化物イオンの化学的挙動
- 12CaO・7Al2O3固溶体の熱安定性におよぼすCaSO4・2H2Oの影響
- 酢酸カルシウムの熱分解により生成する炭酸カルシウムの形状と特性
- Hauyne構造中のカルシウムのストロンチウムまたはバリウムによる置換体とその水和過程
- 結晶性ケイ酸ナトリウムをもちいたカルシアの水和制御とスラグとの相互作用
- 3CaO・Al_2O_3組成溶融物の物性と水和
- 12CaO・7Al2O3の水和におよぼすフッ素化合物の影響
- CaSO_4・2H_2O及びCa(OH)_2が共存した3CaO・Al_2O_3の水和挙動
- 酸化物添加焼成によるカルシアの性状
- 石灰の新用途への期待 (新製品開発への期待)
- CaSO_4・2H_2O 及び Ca(OH)_2 が存在した CaO・Al_2O_3
- CaO・Al?2O_3 の水和に及ぼすグルコン酸誘導体の作用機構
- アルミナセメント-Ca(OH)_2 系水和物における Ca(OH)_2 の作用機構
- 石灰の製造法と性質(浅層安定処理工法)
- アルミニウムスラッジを原料とするゼオライトの合成
- 転炉スラグを利用したコンクリート混和材の特性
- 転炉スラグのコンクリート用混和材としての利用に関する研究
- モルタル硬化体中の塩化物イオンの透過性と固定化に及ぼす高性能AE減水剤の影響
- モルタル硬化体中の塩化物イオンの透過性と固定化に及ぼす混和材の影響
- 石灰に託す
- 学会誌の変遷と編集
- 石灰への挑戦
- 笠井順一先生の逝去を悼む
- 天然ゼオライトおよびアロフェン混合物からの多孔質セラミックスの作製
- 脱リンスラグを混合したセメント硬化体の耐久性
- 製鋼スラグのコンクリート混和材への適用
- 電気化学的手法によるアルカリ骨材反応の迅速判定法に関する研究
- 栃木県産ゼオライト岩とベントナイトによる乳化廃油処理
- ゼオライト系試料によるアンモニウムイオンとリン酸イオンの同時吸着
- 栃木県産ゼオライトの鉱物学的性質およびアンモニウムイオン, メチレンブルーの吸着特性
- 過酸化水素系水溶液の含浸によるASR抑制効果に関する研究
- 石灰の化学 (セッコウ・石灰の化学)
- 石灰とドロマイトの今後の諸問題 (〔石膏石灰学会〕創立30周年記念特集)
- 地盤改良の化学 (土とセメント--地盤改良)
- シリカフューム混入高強度モルタルのオートクレーブ養生温度低温化
- 亜硫酸カルシウムの赤外吸収スペクトル
- 急硬性セメントの研究
- ベンチャー企業への支援
- 低温オートクレーブ養生の養生時間に着目した超高強度モルタルの強度発現性に及ぼす影響
- 水セメント比およびシリカフュームの添加率に着目した低温オートクレーブ養生に関する基礎的研究
- 2034 脱リンスラグを用いた試製ビーライトスラグの合成とその特性(混和材料)
- 2086 脱リンスラグによる高炉スラグ混和材の改良(リサイクル)
- 1185 脱リンスラグを用いたコンクリート混和材の特性(エコ・緑化コンクリート)
- 1014 高炉スラグと脱リンスラグを混合したコンクリート混和材の特性(混和材料)
- 1163 モルタル硬化体の塩化物イオンの透過に及ぼす混和材の影響(耐久性一般)
- 1042 転炉スラグを利用したコンクリート混和材の特性(再生コンクリート・リサイクル)
- 1015 転炉スラグのコンクリート用混和材としての利用に関する研究(リサイクル・再生コンクリート)
- 1109 無塩化物型凝結促進剤を用いたコンクリートの特性(物性一般)
- 1040 混和材を使用したモルタル硬化体に及ぼす高性能AE減水剤の影響(混和材料)
- 1070 脱リンスラグ混合セメントのモルタル特性(混和材料)