6学会合同シンポジウム2 皮膚と骨髄のクロストーク:間葉系幹細胞の体内移動メカニズム解明と治療への応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
骨髄内には造血幹細胞と共に間葉系幹細胞が存在する.しかし,末梢血中に血液細胞を供給する造血幹細胞と比較して,間葉系幹細胞の生体内存在意義については未だ不明な点が多い.我々は,皮膚基底膜領域の接着構造遺伝子異常により,日常生活の軽微な外力で全身皮膚の表皮全層が剥離し,重症熱傷様症状が生直後から生涯続く遺伝性水疱性皮膚難病「表皮水疱症」の皮膚再生機序に骨髄由来間葉系幹細胞の寄与を想定して研究を進めて来た.その結果,全身皮膚の剥離表皮から血中に大量放出されるhigh mobility group box1 (HMGB1)が骨髄内の間葉系幹細胞を刺激して血中へと動員し,さらに損傷皮膚特異的集積を誘導すること,皮膚に集積した間葉系幹細胞は種々の皮膚構成細胞へと分化して損傷皮膚の再生を誘導し,さらに皮膚基底膜領域接着構造分子を発現して皮膚構造維持に強く寄与していることが明らかとなった.これらの基礎研究成果を基に,現在我々は,健常家族ドナーから得た骨髄間葉系幹細胞を表皮水疱症難治性皮膚潰瘍周囲に移植して皮膚再生を誘導する本邦初のヒト幹細胞移植臨床研究を実施中であり,また末梢損傷組織への骨髄間葉系幹細胞集積を促進して機能的組織再生を誘導するHMGB1医薬開発を同時に進めている.本シンポジウムでは,これら基礎研究を基にした新しい再生医療開発の現状を報告する.
著者
-
片山 一郎
大阪大学大学院医学系研究科皮膚科学
-
金田 安史
大阪大学大学院医学系研究科
-
玉井 克人
大阪大学大学院医学系研究科再生誘導医学
-
金田 安史
大阪大学大学院医学系研究科 遺伝子治療学
-
菊池 康
大阪大学大学院医学系研究科 再生誘導医学
-
相川 恵梨子
大阪大学大学院医学系研究科 再生誘導医学
-
片山 一郎
大阪大学大学院医学系研究科 皮膚科学
-
玉井 克人
大阪大学大学院医学系研究科 再生誘導医学
関連論文
- SF-043-2 HVJ-Envelope法を用いたNFκB decoy導入による移植静脈グラフト内膜肥厚抑制の検討
- 抗菌ペプチドと血管新生
- 次世代血管新生治療を目指した遺伝子機能スクリーニング
- PS-087-1 HVJ-Envelope VECTORを用いた肝臓標的遺伝子導入への有用性に関する検討
- PP-1649 HVJ-リポゾーム法を用いた冷却保存液中のラット腎への遺伝子導入に関する実験的検討
- 9-21.Hemagglutinating Virus of Japan envelope(HVJ-E) vectorを用いた一過性遺伝子導入によるマウス着床期にかかわる転写因子の検討(第40群 生殖生理・病理5)(一般演題)
- 不活化センダイウイルス粒子を用いた抗腫瘍免疫療法の展開
- O-1-163 転移性肝腫瘍に対するホウ素中性子補足療法(BNCT)の可能性(転移性肝癌1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 超音波とマイクロバブルを用いた新規遺伝子導入法
- アトピー性皮膚炎に対する転写因子NFκBデコイDNA軟膏の臨床研究(シンポジウム4 アトピー性皮膚炎治療の進歩)
- 安全な移植技術の開発をめざして : 厚生労働省ミレニアム・プロジェクト(ヒトゲノム・再生医療等研究事業)報告
- 非ウイルスベクターによる細胞標的法の開発
- NFkBとEtsに対するChimera decoyを用いた大動脈瘤の拡大抑制効果
- 血管再生医療とプロスタサイクリン
- おとり型核酸医薬による慢性関節リウマチに対する遺伝子治療
- HVJ-E vector による癌治療への応用
- がん遺伝子治療の現況と展望(教育講演III,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 癌治療のためのHVJ-Eの開発と標的化の試み
- HVJ envelope vector によるsiRNAの導入
- PD-6-6 RNA干渉を用いたβ-catenin発現抑制による小児肝癌, 肝芽腫に対する分子標的治療への可能性
- SYKL-9 遺伝子治療の将来展望
- 遺伝子治療の現状
- PP-485 ラット膀胱発癌モデルにおけるセンダイウイルスベクター(HVJ-E)膀胱内注入療法の効果(腫瘍/基礎1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-375 マウスRenca腎癌に対するSendai virus partide(HVJ-E)の抗腫瘍効果の検討(腎腫瘍/基礎,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- APP-007 不活化 Sendai virus particle (HVJ-E) によるマウス腎癌細胞に対する抗腫瘍効果の機序の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 有棘細胞癌を合併した優性栄養障害型表皮水疱症の1例
- 多施設合同による帯状疱疹の年間統計解析の試み
- PP-1614 HVJ-liposome法を用いたメラノーマに対する癌ワクチンの検討
- 転移や再発の制御に向けたがん治療戦略
- VII型コラーゲン遺伝子のグリシンからバリンへのミスセンス変異が証明された前脛骨型表皮水疱症の1例
- 非ウイルスベクターを用いたがんに対する光線力学療法
- 司会のことば(「かゆくて眠れない・・・」眠気は痒みを抑えるのか?-患者への適切な対応とは-,イブニングシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 神経因性疼痛モデルに対するHGF遺伝子治療の効果 : HVJ-リポソーム法による逆行性神経内遺伝子導入
- ラットの神経因性疼痛モデルに対するHGF遺伝子治療の試み : HVJ-リポソーム法による逆行性神経内遺伝子導入
- PP-248 新たながん治療に向けたアンドロゲン非依存性前立腺癌のHVJ-E感受性機構の研究(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 血管壁における遺伝子治療の現状とその展望
- リモデリングに注目した再狭窄の遺伝子治療法の開発
- NFκBデコイDNA軟膏によるアトピー性皮膚炎の治療 (特集 創薬シーズとして期待される核酸医薬品 : その展望と課題)
- 悪性黒色腫におけるHVJ-E腫瘍内投与による抗腫瘍効果の検討について
- 表皮水疱症の再生医療
- 6学会合同シンポジウム2 皮膚と骨髄のクロストーク:間葉系幹細胞の体内移動メカニズム解明と治療への応用