粘度を主成分とするシート「クレースト」
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Clay-based sheet "Claist", which is composed of layered clay crystals with orderly/densely stacked structures and organic polymer as a binder, was successfully developed. Natural bentonite and synthetic smectite were used due to their good film formability, resulting in superior heat resistance and gas barrier performance. Preparation of transparent films was also achieved using synthetic smectite and transparent organic polymer. The clay-based sheet "Claist", is expected to have wide applications for electric devices such as display, hydrogen gas tight sheet, gasket, packing, functional wallpaper and others.
- 機能紙研究会の論文
著者
関連論文
- スメクタイトを主成分とする膜材料の開発
- B18 クロロシラン化合物を用いたビフェニル分子架橋型層状シリカハイブリット多孔体の合成
- P44.ビフェニル分子架橋型層状シリカハイブリット多孔体の合成(ポスターセッション,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P44 ビフェニル分子架橋型層状シリカハイブリット多孔体の合成
- A25 フィルム形成可能なスメクタイトの水熱合成(粘土を主成分とする自立膜の開発と展開,提案型セッション)
- 超臨界二酸化炭素溶媒と固体触媒を用いる芳香族化合物の立体選択的水素化反応
- 製品技術情報 高機能粘土膜 クレースト--シール材としての応用
- 粘土を主原料にした新素材 : 新規耐熱ガスバリア膜の開発
- 高水素貯蔵容量の単層カーボンナノチューブの開発
- 水素ガスバリア性の高い粘土膜プラスチック複合材料 (特集 話題の材料)
- キノリン-インドール,イソキノリン-インドール,2-メチルキノリン-インドールおよび2-メチルキノリン-イソキノリン系の固液平衡
- 有機化合物の視覚観察法による高圧力下での融解温度測定および融解温度-圧力関係を用いた融解時体積変化計算
- P22 粘土膜を用いたフレキシブル耐熱透明導電フィルムの作製と評価(ポスター発表,一般講演)
- B10 光透過性に優れた粘土膜の開発
- 水素ガスバリヤー性の高い粘土膜プラスチック複合材料
- 粘度を主成分とするシート「クレースト」
- P23 高温条件下で透明性を有する有機化粘土膜(ポスター発表,一般講演)
- A28 粘土を主成分とする耐熱防湿フィルム(粘土を主成分とする自立膜の開発と展開,提案型セッション)
- A26 垂直配向型多孔粘土膜の開発と特性(粘土を主成分とする自立膜の開発と展開,提案型セッション)
- B1 粘土を主成分とする膜と炭素繊維強化プラスチックシートとの多層材の作製と評価(口頭発表,一般講演)
- P44 モンモリロナイト自立膜の成膜性と膜特性におよぼす層間イオンの影響(ポスター討論)
- B19 粘土で被覆した膨張黒鉛製ガスケットの開発
- B11 ラジカル捕集膜 : 特性と構造
- 定量的構造活性相関による有機化合物の超臨界CO_2への溶解度の計算 : 実験的特性を用いた相関式の開発
- 定量的構造活性相関による有機化合物の超臨界CO_2への溶解度の計算
- モンモリロナイト共存下におけるCO_2ハイドレートの生成
- 超臨界流体を用いた汚染土壌からの有害物質の抽出プロセス
- ファンデルワールス型状態方程式に基づくベンゼン-シクロヘキサン系の高圧固液平衡の推算
- インド-ル+キノリン系およびインド-ル+イソキノリン系の付加化合物の構造と化学量論--密度汎関数法による考察
- ο-メトキシフェノール+インドール系およびチアナフテン+インドール系の高圧下における融解温度
- P25 粘土膜をガスバリア層とする炭素繊維強化プラスチック製水素タンクの開発(ポスター発表,一般講演)
- 平成20年度原料部会見学会開催報告
- D15 無機化合物複合炭素繊維強化プラスチックの高い水素ガスバリア性能(D1 材料力学(水素環境強度と新時代への提言))
- 製品技術情報 新非アスベストガスケットの紹介
- A25 湿度制御熱重量法によるスメクタイトの膨潤挙動解析
- B24 砂-ベントナイト締め固め供試体の遮水性能
- 水素タンクに適した軽量高性能複合材開発
- 新製品・新技術 柔軟な自立耐熱フィルム「クレースト Claist」
- 高い水素ガスバリア性能を有する粘土膜複合化CFRPと高圧ガスタンクへの応用 (特集 キーワードで見る自動車用高分子材料)
- ガス遮断粘土フィルムのガス放出特性の検討
- 高耐熱性無機ガスバリア材料「クレースト」の開発
- 技術情報 柔軟で熱耐久性に優れた無機ガスバリア膜の開発
- ECO TECHNOLOGY 新規耐熱フィルム「クレースト Claist」の開発
- ナノテクMOVEMENTS(9)柔軟な無機系耐熱フィルム「クレースト(Claist)」
- 水素ガスバリア性の高い粘土膜炭素繊維強化プラスチックとその応用 (特集 新素材・ナノテクのライセンス技術)
- 炭素繊維強化プラスチック/粘土膜複合材料と水素タンクへの応用 (特集 自動車用プラスチックの技術・応用動向)
- 粘土膜の開発--出会いの側面から見た本格研究シナリオ
- 粘土鉱物シートで強化した炭素繊維強化プラスチックの水素ガスバリア特性 (特集 プラスチックは環境問題にどう対応するか)
- 新規耐熱フィルム「クレースト Claist」の開発
- P41 超臨界水を用いた粘土粒子の粗大化及びガスバリア性に与える効果(ポスター発表,一般講演)
- B8 無機粒子の成膜性試験方法(口頭発表,一般講演)
- '原料'から'資源・環境材料'へ
- 自己修復機能を持つガスバリアフィルムの開発
- 粘度を主成分とするシート「クレースト」
- B21 粘土膜を表面塗工した透明難燃ガラス繊維強化プラスチック(口頭発表,一般講演)
- P15 粘土膜を表面塗工した透明難燃ガラス繊維強化プラスチック(ポスター発表,一般講演)