ナラティブと省察的実践—新人看護師教育への適用の意味
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
要 旨 本稿は, 「語り」による新人看護師研修にファシリテーターの一人として参加している私の体験を通して, 新人看護師教育におけるナラティブとリフレクションの意味を考えてみようとするものである. はじめに, 新人看護師と熟練看護師の差の1つに状況対応能力があり, その能力の獲得のために, リフレクションがかかせないこと, リフレクションするには, 状況に没入する自分ともう一人の自分が必要であり, 研修はその両者を育てる機会になっていることを述べた. 次に, ここでの他者の存在は, リフレクションの特徴である新人看護師自身の気づきを導き, 生み出すためになくてはならないことを述べた. 最後に, リフレクションの過程におけるナラティブ (語り) の意味について, 声に出して「語る」ことの意味を体験の身体化の側面から, 「聴く」ことの意味を, 「行為の中の省察」へつながる行為として, また, 看護の伝承という側面から考察した.
著者
関連論文
- 特別研究 悪性腫瘍を合併した統合失調症患者の看護援助に関する研究
- 精神疾患患者への看護とはどのようなものなのか--患者をとらえ直すことから始めよう (特集 精神「科」看護を教えるということ)
- 看護師として育つ・育てる--教えることの限界を超えるために (特集 看護師として育つ・育てる)
- 看護における自己理解--患者から学ぶ「私」でい続けるために (特集 患者から学ぶ(3))
- 精神看護学実習のためのICFの視点を取り入れた看護過程自己評価表の開発
- ナラティブと省察的実践—新人看護師教育への適用の意味