地層処分からみた日本列島の隆起・侵食に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本における地層処分の観点から, 隆起運動や侵食作用の捉え方とその研究の重要性について整理した. 隆起・沈降・侵食の速さ, 規模 (時間・空間的広がりなど), メカニズムなどを地形や地層から読み出す方法論の整備を含めた基礎研究が, これらの地質現象の予測をする上で不可欠である. また, 科学的な根拠に基づいて隆起・沈降・侵食の発生 (時期や規模) と, それらによる地質環境への影響 (程度と範囲) を予測する技術の開発も重要である. 基礎研究から応用技術まで, 学際的な研究分野が相互に理解し合い, 成果をフィードバックしていくことがバックエンド研究の進展に重要である.
- 一般社団法人 日本原子力学会 バックエンド部会の論文
一般社団法人 日本原子力学会 バックエンド部会 | 論文
- サイクル機構における「地質環境の長期安定性に関する研究」の概要:-日本列島のネオテクトニクスと地質環境の長期安定性-
- 薄肉処分容器への放射性金属の溶融充填
- 原位置トレーサー試験の逆解析による同定パラメータ値の不確実性評価
- 地層処分を念頭においたICRP Publication 81の解説
- 限外ろ過法によるUO22+-フミン酸錯体形成の評価:分子量・構造不均質性の効果