原位置観測結果を用いた地下水挙動モデルの評価に関する数値実験による2,3の考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
地下水流動解析の分野においても解析結果の品質保証の観点から,解析モデルの妥当性の評価が重要となっている。そのため,一般的に地下水観測井から得られる水位,水圧データが解析モデルの高度化および検証データとして用いられる。しかし,本研究では,観測データの適切な解釈を行わなければ,解析モデルの検証において誤った評価を行う可能性があることを指摘した。<BR>また,地下水挙動観測結果を用いたモデル検証の観点から,現状想定される誤った解析モデル検証の例を示すとともに,誤った評価を回避するための対処方法の1つとして,観測井を解析モデルに取り込んだ方法について検討した結果,その適用性及び有用性が明らかとなった。<BR>観測井に対する適切な地下水観測システムの構築と解析モデルに対する観測システムの反映を組み合わせることにより,水位,水圧データを用いた地下水流動解析モデルの確証作業を実施することができる。
著者
関連論文
- キャピラリーバリアによる廃棄物処分場の浸透水量の制御に関する研究
- 2. ATC8の活動とアジアにおける安全な地下水資源の確保に関する国際ワークショップ2003(アジア地域における地下水環境)
- 豪雨時における斜面崩壊予測に関する基礎的研究(豪雨災害と防災)
- 孔内3次元流向・流速測定における計測区間内の地下水流動状況評価について
- 超音波反射エコーを利用した孔内地下水3次元流向・流速計測手法について
- 3.ベトナム,台湾,マレーシアにおける地下水環境(アジア地域における地下水環境)
- 深層岩盤を対象としたシーケンシャル水理試験手法の開発と適用
- 揚水試験結果の解析手法の変遷と最近の技術(地盤調査法の変化・変遷-現地計測と地盤環境調査-)
- 地山の水理地質構造を基礎とした湛水池が近接する水圧管路斜面の地震後の安定性評価に関する研究
- 企画部のあゆみとこれから(部会,地盤工学会の略史と現況,地盤工学会創立60周年記念号)
- 男女共同参画社会における地盤工学会の今後の活動(特別セッション,第44回地盤工学研究発表会)
- 地下水技術者の倫理問題事例 : 序
- ヒービング・ボイリング・盤膨れ : 地下掘削工事での掘削底面破壊現象(初級講座)
- 粗粒・高含水比コア材料の新しい品質改良方法
- 水収支を考慮した揚水に伴う影響圏半径に関する一考察
- 8. 講座を終えるにあたって(アジア地域における地下水環境)
- 湛水時のロックフィルダムの間隙水圧挙動予測と水理的安定性評価手法に関する研究
- 両筑平野における地下水動向の定性的把握のための調査研究
- 地下工事における揚水工法での砂・礫地盤の透水異方性評価
- 地盤の巨視的な透水異方性の評価法と地下水位低下工法への適用
- ボーリング孔を利用した鉛直透水係数の評価法
- 地中工事などによる地下水環境変化が植物に及ぼす影響の予測・評価システム
- 中国地方の地下水(中国支部特集号)
- 1. 講座を始めるにあたって(アジア地域における地下水環境)
- 会長挨拶
- 地盤調査法の変遷と今後 : 地下水調査,現地計測と地盤環境調査(地盤調査法の変化・変遷 : 現地計測と地盤環境調査)
- 室内透水試験法の変遷と今後の課題(室内試験法の変化・変遷と今後)
- 応用地質学の将来展望(基調講演,テーマ「応用地質学の変遷と将来展望」)
- バングラデシュ国内における持続可能な地下水利用に関する制約と課題
- 産業副産物を用いたキャピラリーバリアに関する研究
- 3.地下水変動による地盤の変位解析(地下水位の変動が構造物に与える影響と対策)
- 7.地球温暖化時代へ向けた今後の取り組み(地下水位の変動が構造物に与える影響と対策)
- 原位置観測結果を用いた地下水挙動モデルの評価に関する数値実験による2,3の考察