慢性鼻副鼻腔炎・鼻茸の病態と治療
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Although chronic rhinosinusitis (CRS) is a multifactorial disease in a heterogenous group of diseases with different underlying etiologies and pathophysiologies, European and US studies have proposed its classification into four categories, i) acute bacterial rhinosinusitis, ii) CRS without nasal polyps, iii) CRS with nasal polyps (CRSwNP), and iv) allergic fungal rhinosinusitis. The histomorphological patterns of CRSwNP are characterized by Th2-driven immune responses including the predominance of eosinophils and mixed mononuclear cells with a relative paucity of neutrophils. Differing from European and US patients, Japanese patients with CRSwNP are thought to be subdivided into eosinophil-dominant, neutrophil-dominant, and eosinophil- and neutrophil-paucity types. The subclassified categories of CRSwNP were evaluated and supported by the clinical backgrounds such as disease severity, atopic status, recurrence, etc. Furthermore, the expression patterns of inflammatory parameters in each group were compared in order to clarify the immunological characteristics. The treatment strategy for eosinophilic CRS is as follows. In selective patients showing extensive and massive sinonasal pathology a 7-day course of oral predonisolone tablets was administered before and/or after endoscopic sinus surgery (ESS). A short-term (3 to 5 days) of oral predonisolone was administered when olfaction judged by the self smell test was aggravated. Moreover, antibiotics were orally given in the presence of massive purulent nasal discharge. Bacterial infection may play a critical role in recurrent polyps and refractory symptoms during post-ESS follow-up. Moreover, worsening of sinusitis accompanies asthma exacerbation.
著者
関連論文
- 味覚障害と中耳真珠腫の進展度分類についての検討
- 中耳奇形症例の顔面神経走行異常の検討
- 5種の嗅素を用いた噴射式基準嗅力検査の臨床的有用性について : 多施設による検討結果
- 先天性遺伝性難聴と平衡機能の解析
- 等温滴定熱量測定による精製タンパク質モータ prestin の機能解析
- タンパク質モータ prestin の精製
- 特異的なアミノ酸への変異導入による prestin の活性増加
- 好酸球性副鼻腔炎の克服に向けて : 司会のまとめ
- 遺伝子導入と原子間力顕微鏡を用いたタンパク質モータプレスチンの可視化
- 乳児 Bell 麻痺の1例
- 難聴遺伝子Gjb2優性阻害変異マウス前庭の発育過程における形態学的解析
- 中耳真珠腫の骨破壊におけるIL17の役割
- 真珠腫性中耳炎の骨破壊に関するプロテアーゼとそのインヒビター
- 難聴遺伝子Gjb2優性阻害変異マウスの発育過程における解析と評価
- 外耳道に発生した spindle cell carcinoma の一症例
- 出生直後のマウス蝸牛への低侵襲遺伝子導入
- Only hearing ear の外耳癌で外側側頭骨切除術を行った後にBAHAを施行した1例
- アデノ随伴ウイルスを用いた出生直後のマウス蝸牛支持細胞への低侵襲遺伝子導入(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 咽頭腔外へ迷入した魚骨異物例
- 7. 難聴遺伝子GJB2優性阻害変異マウスの発育過程における解析と評価(一般講演,平成19年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- 当科における顔面神経減荷術の効果
- 55.新生児頸部神経芽腫の1例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- アブミ骨可動性計測を行った真珠腫性中耳炎症例
- 耳症状出現より早期に重症髄膜炎へ移行した急性中耳炎の1例
- 真珠腫性中耳炎における骨破壊の分子機構
- 全象限に鼓膜石灰化を有する慢性中耳炎における鼓膜形成術(接着法)
- Lipo-PGE1 の突発性難聴に対する有効性
- 難治性口腔咽頭潰瘍により咽頭狭窄をきたした1例
- S6-4 気管支喘息,アトピー性皮膚炎とアレルギー性鼻炎・副鼻腔炎(増えつつある重なり合うアレルギー疾患への対策,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 硬膜形成術 (duraplasty) を併用した経鼻内視鏡下の嗅神経芽細胞腫摘出術
- 頸部無菌手術における創管理の検討
- 耳小骨周囲に骨化物を認め伝音難聴をきたした1例
- 中咽頭に発生した神経芽腫の1症例
- Gjb2コンディショナルノックアウトマウスの内耳における遺伝子導入
- Gjb2コンディショナルノックアウトマウスの内耳における遺伝子導入の検討
- 頭頸部腫瘍におけるレーザー治療
- QOLを保ち長期生存の得られた4重複癌の1例
- Gjb2コンディショナル・ノックアウトマウスの蝸牛における生理学的・形態学的解析
- 「耳鼻咽喉・頭頸部外科におけるレーザー治療」の特集によせて
- What the cochlea does next : encoding sound at the cochlear inner hair cell synapse 司会のことば
- 扁桃におけるアレルギー性炎症に関する検討
- 口腔内外傷後に続発した内頸動脈閉塞症例
- 3. 好酸球性副鼻腔炎のポリープにおけるエオタキシン-1,-2,-3の免疫活性および蛋白量の検討(誌上発表,平成18年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- 睡眠時無呼吸症候群 : 外科的治療(第19回都民公開講座《睡眠時無呼吸症候群-健やかな睡眠のために-》)
- P196 比較的高度病変を示した慢性副鼻腔炎の臨床像と好酸球,IgEとの関連及び組織学的所見の検討(好酸球1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS2-9 難治性鼻漏過多に対する後鼻神経切断術の作用機序(アレルギー性鼻炎, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 当院において検出された connexin26 (GJB2) 難聴遺伝子変異
- 最近経験した成人における咽後膿瘍の症例
- 口腔内損傷に続発した内頸動脈閉塞症の1例
- 口蓋扁桃胚中心における新規共刺激分子とそのレセプターの発現に関する組織学的, 細胞学的解析
- 中耳炎における中耳粘膜肥厚の制御
- 篩骨洞原発神経内分泌小細胞癌例
- GLUT-1による口腔扁平上皮癌の検討
- 二回の Dismasking Flap を施行した再発頭蓋底腫瘍の一症例
- 難治性口腔咽頭潰瘍により咽頭狭窄をきたした症例
- 両側顎下腺腫脹と高IgG4血症を認めた3例
- 先天性聴覚障害者の平衡機能失調解析によるimbalance geneの探索(平成19年度プロジェクト研究費研究成果報告書)
- 加齢性難聴の責任遺伝子の変異に対する遺伝子修飾因子と騒音・耳毒性薬物・食餌の環境因子と相互作用の解析(平成19年度環境医学研究所プロジェクト研究成果報告書抄録)
- 特発性味覚性鼻漏に対する後鼻神経切断術の有用性
- 上咽頭奇形腫 (Hairy Polyp) の一症例
- Idiopathic gustatory rhinorrhea(特発性味覚性鼻漏)に対する後鼻神経切断術の有用性
- Gjb2変異マウスにおける蝸牛外有毛細胞の運動能の解析
- 幼若期のGjb2変異マウスの歪耳音響放射の測定および外有毛細胞の機能評価について
- 閉塞性睡眠時無呼吸症候群を合併した慢性心不全患者におけるセファロメトリーの特徴
- 周期性四肢運動による睡眠障害への耳鼻咽喉科における検討と対応
- 周期性四肢運動障害による睡眠障害症例の検討
- 実験動物を用いた内耳細胞治療研究へのアプローチ
- 最近経験した成人における咽後膿瘍例
- 頭蓋底, 眼窩内側壁に広範囲な骨欠損を伴った篩骨洞嚢胞例
- 東北大学耳鼻咽喉科における難聴遺伝相談
- 深頸部膿瘍より降下性壊死性縦隔炎に至った2例
- 診断に苦慮した成人発症の頸部リンパ管腫例
- 血管条とラセン靱帯機能の新しい展開司会のことば
- 血管条とラセン靭帯機能の新しい展開
- 頭頸部癌の上頸部郭清時に下顎後静脈を利用した顔面神経同定法の有用性の検討
- 多発脳神経障害と Hunt 症候群例
- 当院における後鼻神経切断術術後出血の検討
- POU転写因子Brain-4の標的遺伝子組替えによる欠失変異体の作製とその解析
- 咽喉頭異常感に対する PPI (Proton Pump Inhibitor) の臨床的評価
- 硬口蓋に発生した多形腺腫の2例
- 当科における喉頭癌症例の検討
- 当科で経験したミクリッツ病の2例
- いわゆる上顎洞血瘤腫の診断と内視鏡手術
- 薬剤起因性好中球減少症により発症した急性喉頭蓋炎例
- Heme oxygenase (HO) の内耳における局在
- Lipo-PGE1 の突発性難聴に対する有効性
- 栄養血管が同定できなかった鼓室型グロームス腫瘍例
- 眼症状をきたした浸潤型副鼻腔アスペルギルス症例
- 多臓器多病変型ランゲルハンス細胞組織球症例の治療経験
- 幼若マウスにおける歪成分耳音響放射測定
- セカンドオピニオン目的に当科を受診した顔面神経麻痺症例の検討
- 喉頭カンジダ症を合併した難治性声門狭窄症例
- 歯科治療が原因と思われる頸部皮下気腫の2例
- エアバックの作動により受傷した眼窩吹き抜け骨折症例と受傷機序の検討
- 学校検診で発見された軽度〜中等度難聴の難聴遺伝子の解析
- 老化スナネズミの蝸牛におけるアポトーシス関連蛋白の発現
- 難聴遺伝相談における難聴遺伝子検査
- タイにおける小児難聴のGJB2遺伝子解析
- 難聴遺伝子gjb2優性阻害変異マウスの発育過程における解析と評価
- P3-6-5 鼻線維芽細胞の新しい純化培養方法(P3-6アレルギー性鼻炎 検査,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)