科学的根拠に基づいた術後回復強化策(ERAS)による大腸癌周術期管理
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【目的】当科にて実証したエビデンスを含むERASプロトコルの有用性について検討した.【プロトコル】1.術前の患者教育.2.栄養対策;手術前日夕まで食事摂取.第1病日昼より3分粥開始.第2病日朝より全粥開始.3.疼痛対策;腹腔鏡使用.硬膜外麻酔,NSAIDs静注,経口,閉創時0.25%マーカイン局注.胃管,ドレーンなし.4.消化管機能対策;機械的前処置の省略,第1病日からProkineticsの内服開始,院内歩行開始.5.第3病日退院評価.【結果】結腸癌25例を対象とした.術後第1病日の食事摂取量は50(0-100)%,第3病日は90(10-100)%であった.院内歩行距離は第1病日300(33-770)m,第3病日600(300-3,630)mであった.術後初回排便は31(12-53)時間であった.術後合併症率は4%(1/25)で内容は皮膚切開部SSIであった.術後在院期間は5(4-17)日であった.再入院はなかった.【結語】著者らが作成したERASプロトコルは大腸癌術後回復強化に有用であると考えられた.
著者
-
松井 伸朗
昭和大学消化器・一般外科
-
渡辺 誠
昭和大学消化器・一般外科
-
村上 雅彦
昭和大学消化器・一般外科
-
青木 武士
昭和大学消化器・一般外科
-
小沢 慶彰
昭和大学消化器・一般外科
-
大中 徹
昭和大学消化器・一般外科
関連論文
- HP-021-2 大腸癌患者に対する経口UFT/LV療法の有害事象と遺伝子多型との関連(大腸(化学療法1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 臨床経験 ミダゾラムが原因と思われる悪性症候群の1症例
- HP-143-8 ICG-LED蛍光法を用いた新たな術中胆道同定法(胆嚢(良性3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-706 片側卵巣腫瘍で発見され,その後カルチノド様虫垂癌と診断された1例(虫垂腫瘍2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-417 回腸瘻閉鎖術の消化管運動に与える影響(大腸 研究6,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-031-2 cT1-2胃癌に対する腹腔鏡下手術におけるindocyanine green蛍光法を用いたsentinel node mapping(胃癌(センチネル),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌におけるセンチネルリンパ節同定法--ICG蛍光法と鏡視下蛍光硬性鏡の開発 (特集 センチネルリンパ節生検--どこまで進んだか)
- SF-066-1 StageII大腸癌における籏出が生命予後に及ぼす影響について : 免疫組織学的手法を用いた微小転移との関連性の追求(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-025-3 LED励起ICG蛍光をトレーサーとしたセンチネルリンパ節同定法 : 胃癌治療における臨床応用を目指して(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 虫垂嵌頓鼠径ヘルニアの2症例
- 回腸瘻閉鎖術の Gastric Ileus に関する研究
- 大腸癌患者術後早期におけるQOLの予測
- HP-035-5 結腸癌機械的前処置が術中の腸内細菌叢に与える影響(大腸がん(臨床1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- S状結腸と横行結腸へ同時に2カ所の内瘻を形成し原発巣診断に難渋した盲腸癌の1例
- P-1-599 ICGによるLED蛍光法を用いた大腸癌術前マーキング : ICG色素法との比較検討(小腸・大腸 診断2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-1-16 Hand-assisted Laparoscopic Colectomy(HALC)の成績とQOL(大腸2,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-202 転移を伴う大腸癌におけるTS,DPD mRNA発現量の検討(大腸 研究1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 右側結腸癌と左側結腸癌の術後1年間のQOL
- 術後在院日数4日間の回腸瘻閉鎖クリニカルパス
- P-2-723 術中での地震,富士山噴火発生等災害時のリスクマネージメント・マニュアルの作成(リスクマネージメント他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-251 Side-to-endにおけるside limbの至適長さに関するRCT(大腸 手技の工夫3,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- RS-64 左側結腸癌に対するD3郭清の意義(要望演題13 大腸D3郭清1,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MS-3-5 手術侵襲評価のための大腸癌POSSUM修正予測式の作成とその応用(ミニシンポジウム3 消化器外科手術侵襲の評価とその応用,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-058-4 結腸癌切除後麻痺性イレウスに対するクエン酸モサプリドの効果(第107回日本外科学会定期学術集会)
- OP-132-1 大腸癌術後補助化学療法再発症例におけるOPRTの発現と染色体異常の関連性(大腸癌化療-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-273-5 大腸癌術後SSIにおける血清プロカルシトニン値測定の意義(周術期管理-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-156-1 教室における腹腔鏡下膵体尾部切除術の経験(鏡視下手術・膵,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-155-1 当科における胸腔鏡・腹腔鏡(補助)下肝切除術の検討(鏡視下手術・肝,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-104-4 肝切離における超音波凝固切開装置(LCS:Focus)の有用性(肝胆道手術-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-057-6 S-1療法を行った進行・再発胃癌症例における分化形質および5-fluorouracil代謝関連酵素の発現(腫瘍基礎-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-010-4 教室における胃癌肝転移に対する肝切除成績の検討(胃癌-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-057-1 大腸癌Enhanced Recovery Programme導入前後における術後アウトカムの検討(大腸癌-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 臨床経験 妊娠20週時における潰瘍性大腸炎の難治性下血治療症例
- 上行結腸の狭窄と痔瘻を有するクローン病に対する抗TNF-α抗体 (Infliximab) の効果
- P-2-259 5FU代謝酵素からみた大腸癌の再発と予後における検討(大腸癌基礎4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-103-6 食道癌における節外浸潤の検討(食道(臨床2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-054-1 発光ダイオード(LED)励起ICG蛍光法を用いた新しい術前腫瘍部位マーキング(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-052-2 Chromosome Comparative Genomic Hybridization (CGHc)をもちいた予後の判定とTS, DPD, TP, OPRT mRNA発現量による癌個別化医療の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 結腸癌術後の早期離床・早期経口摂取に関するProspective Randomized Trial
- PP1695 直腸コイルを用いた骨盤MRIにおける排便障害患者のための新しい診断法
- SF-030-5 Side-to-endにおけるSide pouchの至適長さに関するRCT(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1556 回腸瘻閉鎖術における4days hospital stay(小腸良性3(穿孔),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0508 若年者大腸癌手術症例17例の検討(大腸悪性6(高齢者,若年者),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-22-3 カーブドカッターを用いた用手補助腹腔鏡下直腸切除術(大腸3,ビデオセッション22,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-1-2-7 APR vs LARのQOLと高齢者のLAR後の排便機能(機能温存手術の評価 直腸癌(高齢者),パネルディスカッション,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 局所進行大腸癌の予後因子の検討
- Side-to-EndはJ-Pouchと同等の排便機能を有する
- PP1697 糞便性腹膜炎モデルにおけるLactobacillus Caseiの抗感染効果
- WS-9-5 周術期栄養管理を加味した大腸癌Enhanced Recovery Programmesの実践と今後の展望(ワークショップ9 消化器外科周術期における栄養療法の進歩,第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-7-8 Side-to-endにおけるSide limbの至適長さに関するRCT(パネルディスカッション7 直腸癌におけるPouch operationとその成績,第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-101-4 治療困難例に対する縦郭鏡下食道亜全摘術の有用性(食道(内視鏡手術),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 1型盲腸癌による成人型腸重積症の1例
- 稀なヘルニア門を形成した内ヘルニア嵌頓の1例
- 結腸癌に対する用手補助腹腔鏡下大腸切除術の成績
- 手術症例報告 上腸間膜動脈分岐部に石灰化を伴った上腸間膜動脈症候群の1手術例
- 直腸切除術後の再建法 (特集 知っておくべき消化器手術の再建法)
- 高リスク症例の選別--scoring system (特集 術前・術後管理の「今」)
- 手術手技 カーブドカッターを用いた用手補助腹腔鏡下直腸切除術
- 臨床経験 肛門疾患術後に対する乙字湯の使用経験
- 胸腔鏡下食道切除術--術後合併症ゼロを目指して (がん患者の周術期管理のすべて) -- (周術期管理の実際)
- 胸腔鏡下高位胸腔内食道胃管吻合--リニアステイプラー法 (特集 食道切除後再建術式の工夫)
- 臨床経験 直腸癌Miles手術29年後に発症した人工肛門皮膚接合部腺癌の1例
- 食道癌に対する内視鏡外科手術
- 腹腔鏡下結腸癌手術 (特集 消化器癌に対する低侵襲性手術)
- SF-010-2 ミニブタを用いた膵切離部における主膵管および膵実質の病理組織学的検討,自動縫合器を用いた安全な膵切離法 : 大動物実験の検討より(SF-010 サージカルフォーラム(10)膵臓:基礎-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 左側臥位1モニタ法(気胸併用) 手技のコツと有用性 (特集 胸腔鏡下食道切除術 側臥位vs.腹臥位 あなたはどちらを選ぶ?)
- SF-038-4 未分化型早期胃癌におけるリンパ節微小転移を予測する因子(SF-038 サージカルフォーラム(38)胃:予後因子,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PD-1-7 cT4食道癌に対する治療戦略(PD1 パネルディスカッション(1)他臓器浸潤食道癌に対する治療方針とその成績,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-203-5 教室における新たな肝切除の工夫 : 手術専用ラジオ波凝固装置を用いた非阻血下肝切除術(PS-203 ポスターセッション(203)肝臓:手術-6,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-201-6 結腸癌機械的前処置の是非に関する無作為化比較試験 : 最終報告(PS-201 ポスターセッション(201)大腸:その他-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VW-2-1-4 局所解剖を意識した完全胸腔鏡下食道亜全摘術におけるリンパ節郭清手技(VW2-1 ビデオワークショップ(2)-1 食道鏡視下手術の工夫,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VW-4-3 術後合併症ゼロを目指した鏡視下切除 : 術前シミュレーションと手術専用ラジオ波凝固装置の有用性(VW4 ビデオワークショップ(4) 肝胆膵手術-合併症を防ぐ工夫,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-068-2 Insentive Spirometry(IS)値から見た胸腔鏡・腹腔鏡併用食道亜全摘術(VATS-E)における周術期呼吸器合併症の検討(SF-068 サージカルフォーラム(68)食道:周術期管理,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-176-1 膵縮小手術としての腹腔鏡下膵切除の経験(PS-176 ポスターセッション(176)膵臓:手術-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 宿便に起因する閉塞性大腸炎の1救命例
- 経会陰的に切除した直腸GISTの1例
- 手術手技 単孔式完全腹腔鏡下胃全摘術を意識したreduced port surgeryの経験
- 術前に閉塞性大腸炎の合併を診断できたS状結腸癌の1例
- PS-001-5 内視鏡的切除後に追加切除を要した食道癌に対する胸腔鏡下食道亜全摘術(VATS-E)の有用性(PS-001 食道 鏡視下,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-085-3 手術支援システム導入による肝切除術 : 手術ナビゲーションとしてのvirtual endoscopyとvolume navigationの役割(SF-085 サージカルフォーラム(85)肝 手術手技-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-057-6 胸腔鏡下食道亜全摘術(VATS-E)と縦隔鏡下食道亜全摘術を用いた高齢者食道癌治療のstrategy(SF-057 サージカルフォーラム(57)食道 悪性-3,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-042-6 生体腎ドナー手術の安全性を考慮したCT画像構築による術前脈管評価(SF-042 サージカルフォーラム(42)腎移植,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-3-6 教室における食道癌に対する鏡視下手術の変遷と成績(VSY-3- ビデオシンポジウム(3)進行食道癌に対する手術手技とその成績,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SY-15-7 教室における鏡視下手術トレーニングシステム(SY-15 シンポジウム(15)内視鏡外科手術の標準化を目指した教育法と修練法,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-164-7 難治性イレウス症例に対する経胃瘻的イレウス管留置の有用性(PS-164 緩和医療,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-167-5 教室におけるSSI予防への取り組み(PS-167 周術期管理-3(SSI),ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-133-5 標準化を目指した単孔式腹腔鏡下右結腸切除術(SILS-A)の検討(PS-133 大腸 鏡視下-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-152-6 縮小手術としての腹腔鏡下アプローチ : 適応と合併症の検討(膵手術手技-3,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-141-6 肝切除後重症合併症の要因とその治療戦略(PS-141 肝 周術期管理-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 科学的根拠に基づいた術後回復強化策(ERAS)による大腸癌周術期管理
- Video assisted thoracoscopic surgery-hepatectomy (VATS-H) and laparoscopic hepatectomy (LH) using a bipolar radiofrequency device
- PS-035-5 胸腔鏡下食道癌手術における胸腔ドレーンの意義(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- SSSA-4-2 局所解剖を意識した気胸併用完全胸腔鏡下食道亜全摘術におけるリンパ節郭清手技(SSSA Surgical Science and State of the Art,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-264-4 腹腔鏡手術教育の一環としての腹腔鏡下虫垂切除術の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-090-1 十二指腸腫瘍に対する新たな低侵襲治療 : 内視鏡補助下腹腔鏡下十二指腸切除術(EALD)(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-259-3 教室における術後静脈血栓塞栓症予防プロトコールの実践(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-097-3 腹腔鏡下バーチャル3D画像と磁気センサー搭載超音波装置が導く腹腔鏡下肝切除術 : 安全かつ確実な低侵襲肝手術を目指した術中ナビゲーション(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-17-8 右側結腸に対するReduced port surgery適応拡大のための問題点と工夫(VSY ビデオシンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- WS-4-6 消化器固形癌におけるがん幹細胞の存在と骨髄由来幹細胞の関与(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)
- ストーマ造設術後早期合併症に対するモルダブル皮膚保護剤付ストーマ装具の有用性