情報教育支援の実践報告 ~お茶の水女子大学附属図書館ラーニング・コモンズにおける学生支援~
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
テーマ「情報教育」「情報リテラシー」として、お茶の水女子大学附属図書館にあるラーニング・コモンズ(コンピュータ等を使える自習スペース)における学生支援の取り組みの紹介と実践報告を行う。ラーニング・コモンズには大学院生が支援者(ラーニング・アドバイザ)として常駐している。筆頭著者はラーニング・アドバイザを2年務め、現在はラーニング・コモンズの機器の管理をする情報基盤センターにて勤務している。利用者、支援者(ラーニング・アドバイザ)、管理者(情報基盤センター職員)を順に経験してきたそれぞれの視点から、ラーニング・コモンズにおける情報教育支援について実体験・実例を交えながら報告する。
著者
関連論文
- 改良型S 字型風車についての数値シミュレーション(複雑流体の数理とシミュレーション)
- 走行中の複数台の自動車まわりの流れ (複雑流体の数理解析と数値解析)
- 数値シミュレーションによる高温高圧容器内の熱対流の解析 (複雑流体の数理解析と数値解析)
- 風食による奇岩生成過程の数値シミュレーション (複雑流体の数理解析と数値解析)
- 岩石風食の数値シミュレーション(注目研究in CFD24,第24回数値流体力学シンポジウム)
- 授業外でのLMS(Moodle)利用の実践報告
- 情報教育支援の実践報告 ~お茶の水女子大学附属図書館ラーニング・コモンズにおける学生支援~
- 防災シミュレーション教材の開発に向けての取組み