食物による気道異物6例の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
食物誤嚥は気道異物の原因の中でも高い割合を占める.他の気道異物と比較して,①X線検査での確定診断が困難,②構造が脆弱で細片化しやすく,摘出が困難,といった点に特徴がある.気道内食物異物の診断・治療について我々の症例をまとめ考察した.2000年1月~2011年10月までに経験した気道異物9例のうち,食物異物6例.内訳は小児4例,成人2例で,原因となる食物は豆類が5例,肉片が1例であった.あらかじめ標準化された手順のもと,全例が全身麻酔下に異物摘出処置を受けた.3例が軟性気管支鏡下,3例が硬性気管支鏡下で施行され,摘出処置に起因する重篤な合併症の発生はみられなかった.気道インターベンションは複雑で多様性に富み,かつ危険を伴う外科処置であるが,他科の協力を含む手順の標準化(プロトコール化)により安全な施行が可能となると考えられた.
著者
-
柳澤 純
Department Of Otolaryngology And Pathology College Of Physicians & Surgeons Of Columbia Universi
-
濱武 大輔
Department of Thoracic, Breast and Pediatric Surgery, School of Medicine, Fukuoka University
-
白石 武史
Department of Thoracic, Breast and Pediatric Surgery, School of Medicine, Fukuoka University
-
蒔本 好史
Department of Thoracic, Breast and Pediatric Surgery, School of Medicine, Fukuoka University
-
吉田 康浩
Department of Thoracic, Breast and Pediatric Surgery, School of Medicine, Fukuoka University
-
永田 旭
Department of Thoracic, Breast and Pediatric Surgery, School of Medicine, Fukuoka University
-
岩﨑 昭憲
Department of Thoracic Surgery, Faculty of Medicine, Fukuoka University
-
平塚 昌文
Department of Thoracic, Breast and Pediatric Surgery, School of Medicine, Fukuoka University
関連論文
- アポトーシスに関与するチロシン脱リン酸化酵素の単離同定
- Fasからの細胞死情報伝達を抑制するプロテインホスファタ-ゼ (アポト-シス研究の新展開) -- (アポト-シスの分子機構)
- 日照時間の減少と気温上昇は自然気胸の発生に関連する
- 食物による気道異物6例の検討