心房細動アブレーションにおいてCT撮影時の心拍・呼吸・肢位がElectroanatomical Map画像と左房3D-CTA画像の統合精度および透視時間に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Background: In CARTOMERGE® for treatment of atrial fibrillation (AF) by ablation, by integrating electro anatomical map (EAM) and left atrium three-dimensional computed tomography angiography (3D-CTA) images, identification of the ablation points is simplified and the procedure can be made carried out more rapidly. However, the influence that heart rhythm, breathing and arm position during CT scanning have on registration accuracy and fluoroscopy time is not clear. Purpose: To clarify the influence on registration accuracy and fluoroscopy time of heart rhythm, breathing and arm position during CT scanning. Methods: The patients were CT-scanned during both sinus rhythm (SR) and AF in each study subject. We evaluated the registration accuracy of images reconstructed between the cardiac cycle and assessed the registration accuracy and fluoroscopy time of images obtained during inspiratory breath-hold, expiratory breath-hold and up and down position of the arm. Results: Although the registration accuracy of the EAM image and left atrium 3D-CTA image showed a significant difference during SR, no significant difference was seen during AF. Expiratory breath-hold and down position of the arm resulted in the highest registration accuracy and the shortest fluoroscopy time. However, arm position had no significant effect on registration accuracy. Conclusions: Heart rhythm and breathing during CT scanning have a significant effect on the registration accuracy of EAM images, left atrium 3D-CTA images, and fluoroscopy time.
著者
-
下重 晋也
札幌医科大学 医学部 第二内科
-
小倉 圭史
札幌医科大学医学部附属病院 放射線部
-
蝶野 大樹
札幌医科大学附属病院
-
下重 晋也
札幌医科大学附属病院第2内科
-
小倉 圭史
札幌医科大学附属病院放射線部
-
吉川 健太
札幌医科大学附属病院放射線部
-
溝延 数房
札幌医科大学附属病院放射線部
-
蝶野 大樹
札幌医科大学附属病院放射線部
関連論文
- 16) Adaptive-Servo Ventilator使用により心不全症状の顕著な改善を示した中枢性無呼吸合併拡張型心筋症の1例(第99回日本循環器学会北海道地方会)
- 488 CTを用いた人工弁の評価(CT検査 心臓・応用技術,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 351 Multi-phase Fusionにおける画像位置合わせの精度(CT検査 三次元処理,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 肝臓の検査を目的にした撮影条件の検討(第59回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- P852 急性心筋梗塞後心事故影響因子の解析 : 多施設共同研究
- 大動脈弁閉鎖不全症(AR)患者における Acousitc Densitometry (AD) 法の検討
- 安静心筋血流シンチグラフィーによる埋込み型除細動器埋込み症例の適切作動予測
- 34)陳旧性心筋梗塞症例の持続性心室頻拍に対し,右室心尖部アブレーションによって心室頻拍が根治できた一例(第96回日本循環器学会北海道地方会)
- 17)当科における心房細動に対するカテーテルアブレーションの治療成績の検討(第95回日本循環器学会北海道地方会)
- 当院におけるカテーテルアブレーションの初期成績(第93回日本循環器学会北海道地方会)
- 45)発作性心房細動を合併する心房粗動における解剖学的峡部アブレーションに関する臨床的検討(日本循環器学会 第86回北海道地方会)
- 44)左大静脈遺残の不整脈源性が示された発作性心房粗動の一例(日本循環器学会 第86回北海道地方会)
- 44) 進行性房室ブロックで発症し, 経過中心室中隔瘤の形成と心室頻拍の出現を認めた心サルコイドーシスの一例(日本循環器学会 第85回北海道地方会)
- 心腔内エコーを用いた右房の解剖学的構築の観察 : 2Dおよび3D画像の臨床的有用性の検討
- P136 バスケットカテーテルを用いた心房細動における左房内の興奮波伝播様式の検討 : Verapamil,Cibenzoline投与による左房内の興奮様式の変化
- 18) Noncontact Mapping Systemを用いることにより安全に焼灼し得た上大静脈起源心房期外収縮の1例(第98回日本循環器学会北海道地方会)
- 31)両心室ペースメーカー植え込み時のトラブルシューティング(第96回日本循環器学会北海道地方会)
- Strain rate 法による左房機能の評価 : 経食道心エコー法との比較
- 健常例における左房 strain rate 指標の規定因子に関する検討
- 0898 Isoproterenol負荷Head-up tilt試験を用いた神経調節性失神出現の機序 : 血圧,心拍数,心拍変動スペクトル解析の比較-HFの比較
- 拡張型心筋症における長軸, 短軸, 円周方向 dyssynchrony の検出 : 2次元スペックルトラッキング法による検討
- P361 右脚ブロックST上昇型心電図に対するNaチャネル遮断薬の脱分極・再分極相に与える影響 : Brugada症候群の鑑別は可能か?
- 0623 心電図同期SPECTによる局所壁運動異常 : 急性心筋梗塞症における血流・壁運動回復の過程
- 胸部鈍的外傷に続発した急性心筋梗塞の1例
- 急性心筋梗塞の発症要因に蕁麻疹が考えられた一例(第89回日本循環器学会北海道地方会)
- 462 dynamic MR-Angiographyを用いた,Adamkiewicz Arteryの撮像における大動脈からの連続性の確認(MR検査 躯幹部MRA・MRV,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 2008年度スタンフォード大学研修報告(抜粋)
- 高齢者の慢性心不全治療 (特集 高齢者診療実践マニュアル(Vol.1)) -- (疾患別診療のコツ)
- 115 2D-TOF法における基礎的検討 : 流速とTEの関係(MR検査 画像解析,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 腹部検査における撮影線量の最適化(MSCTでの適正撮影線量の考え方・決め方)
- 244 造影剤使用量最適化を考慮したデュアルヘッドインジェクターの開発-第2報(CT検査 造影-2)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 227 自動計測ソフトによる血管径計測精度の評価(CT検査 血管描出)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 診療 多相dynamic MRAによるAdamkiewicz arteryの描出
- CT, MRIによる脳表の造影三次元画像(3D Surface CT Angiography, 3D Surface MR Angiography)の検討
- 平成22 年度前期国際研究集会派遣会員報告書
- ECR2010に参加して
- 冠動脈CTにおける Step&Shoot overlap reconstruction(SSOR)の有用性に関する検討
- 冠動脈CTにおける Step&Shoot overlap reconstruction (SSOR) の有用性に関する検討
- 心房細動アブレーションにおいてCT撮影時の心拍・呼吸・肢位がElectroanatomical Map画像と左房3D-CTA画像の統合精度および透視時間に及ぼす影響