画像誘導放射線治療におけるkV-cone beam CTの被ばく線量の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Image-guided radiotherapy (IGRT) is an increasingly commonly adopted technique. As a result, however, total patient dose is increasing rapidly, especially when kV-cone beam computed tomography (CBCT) is applied. This study investigated the dosimetry of kV-CBCT using a Farmer ionization chamber with a 60Co absorbed-dose calibration factor. The absorbed-dose measurements were performed using an I'mRT phantom (RW3, IBA) which is employed for dose verification of intensity-modulated radiotherapy (IMRT). The I'mRT phantom was used as a substitute for head and pelvis phantoms. The kV-CBCT absorbed dose was evaluated from a beam quality conversion factor of kV to 60Co and the ionization ratio of the I'mRT phantom and water, calculated using the Monte Carlo method. The dose distribution in the I'mRT phantom was also measured using a radiophotoluminescent glass dosimeter (RGD). The absorbed doses for the pelvis phantom (full scan) ranged from 2.5–4 cGy for kV-CBCT and 4–8 cGy for MV-CBCT. TomoTherapy resulted in a lower dose of approximately 1.3 cGy due to fan-beam. For the head phantom (half scan), the doses ranged from 0.1–0.7 cGy for kV-CBCT and 3–5 cGy for MVCBCT. The results for RGD were similar to ion chamber measurements. It is necessary to decrease the absorbed dose of the organs at risk every time IGRT is applied.
著者
関連論文
- 新旧JARP標準測定法に従った種々の円筒形及び平行平板形電離箱の校正点吸収線量の評価に関する研究班報告
- 高エネルギー光子及び電子線における吸収線量の国際比較に関する研究(学術調査研究班報告)
- 標準測定法 01 による平行平板形電離箱の校正点吸収線量の評価
- 標準測定法 01 によるファーマ型電離箱の校正点吸収線量の評価
- 膀胱癌の放射線治療
- 喉頭癌の放射線治療
- 放射線治療技術の標準化のための線量評価法の実態調査 : 特に投与線量の表示法について
- 英語論文特集号の発刊について
- 体幹部定位放射線治療ガイドライン
- 光子ビームにおける水等価固体ファントムを用いた水吸収線量の評価
- モンテカルロ計算を用いた小照射野光子ビームの線量評価(第62回総会学術大会 技術活用セミナー)
- 4.放射線治療における吸収線量測定パラメータの評価と問題点(放射線治療における吸収線量測定法01の高度評価と問題点,第61回総会学術大会シンポジウム)
- 5施設のガンマナイフ装置間のコリメータヘルメット出力係数の比較
- 蛍光ガラス線量計を用いたナロービームにおける線量の高度評価に関する研究班報告
- メディカルフロンティア : 放射線治療QA-アンケート調査(1)
- 141 高エネルギー電子線と光子による平行平板電離箱の校正定数の評価
- 139 電子線の吸収線量測定における平行平板形電離箱の擾乱補正係数の評価
- 136 乳房温存療法における接線照射の線量評価
- 62 非対称照射野のモニタユニットの計算
- 放射線治療における非対称照射野の線量評価
- 放射線治療計画装置における不均質領域の線量計算精度の評価 : Monte Carlo 計算との比較
- 電子線治療ビームのモンテカルロシミュレーション
- 401 電離箱と半導体を用いた二次元検出器によるIMRTの線量分布比較(放射線治療 IMRTのQA・QC,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 4 ガフクロミックフイルム(透過型)を用いた線量分布の改善(放射線治療 線量計・フィルム,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 専用装置を用いた定位放射線治療のQA・QCの実際(放射線治療 QA・QC, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- モンテカルロ計算によるサイバーナイフ・ビームの線量評価(放射線治療 モンテカルロ他, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 定位放射線治療専用装置におけるビームデータの測定(放射線治療 線量評価, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 英語論文特集号の発刊について
- 大学院医学物理コースに関するアンケート
- 平成22 年度前期国際研究集会派遣会員報告書
- 放射線治療について
- 放射線治療における水等価固体ファントムを用いた水吸収線量測定プロトコルの構築
- 平成22年度前期国際研究集会派遣報告書
- 6軸カウチの線量補正に関する検討
- 通常照射法におけるセットアップエラーおよび体型変化が線量分布に及ぼす影響についての検討
- 位置照合用 Cone-beam CT を応用した適応放射線治療の検討
- IMRT線量検証における二次元検出器間の精度比較
- Image Guided Radiation Therapy(IGRT)における位置補正精度と患者スループットの装置間比較
- Real-time Position Management Systemを用いた呼吸同期による肺の体幹部定位放射線治療の品質保証
- Image Guided Radiation Therapyにおける6軸位置補正法の検討
- Image Guided Radiation Therapy (IGRT) における位置補正精度と患者スループットの装置間比較
- Real-time Position Management System を用いた呼吸同期による肺の体幹部定位放射線治療の品質保証
- Image Guided Radiation Therapy における6軸位置補正法の検討
- 最新の80対マルチリーフコリメータの物理特性
- 複数の治療計画装置を用いた前立腺IMRT計画の比較検討
- 画像誘導放射線治療におけるkV-cone beam CTの被ばく線量の評価
- 肺の定位放射線治療における計算アルゴリズムの線量計算精度の比較
- Report on Short-time Overseas Study in 2012
- 2013年度スタンフォード大学海外研修派遣報告(抜粋)
- 2. 放射線治療計画におけるQA(「外部放射線治療のQA」-安全につながる品質管理の実際-,第65回放射線治療分科会(船堀)シンポジウム)
- 緩和放射線治療における脊椎骨転移の1回照射VS分割照射, David D. Howell, MD et al., Cancer, 2013 Feb 15, 119(4), 888-96(世界の論文シリーズ)
- 放射線治療における呼吸制御への取り組み(核医学技術討論会「各モダリティにおける呼吸制御への取り組み」,第67回核医学分科会核医学技術討論会発表前抄録)
- 照射技術(演題18-22)(放射線治療座長集約,第69回総会学術大会(横浜))
- Dosimetric validation of Acuros XB with Monte Carlo mehods for photon dose calculations, K. Bush, M. Gagne, S. Zavgorodni, W. Ansbacher, and W. Beckham, Med Phys., 2011 Apr, 38(4), 2208-21
- 検出器・線量測定(演題113-119)(放射線治療 座長集約,第39回秋季学術大会(神戸))
- 肺定位放射線治療におけるカーボンファイバカウチの線量影響
- 最新の80対マルチリーフコリメータの物理特性
- 画像誘導放射線治療における kV-cone beam CT の被ばく線量の評価
- 肺の定位放射線治療における計算アルゴリズムの線量計算精度の比較