ドライアイス粒子の形成と表面洗浄への応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Rapid expansion of liquid carbon dioxide through a nozzle can result in the production of dry ice particles by the Joule Thomson effect. Dry ice jets formed by this method are employed in various industrial fields because of their advantageous properties such as lower temperature and sublimated dry ice particles. However, fundamental knowledge on the production of dry ice particles in an expanded jet flow is still insufficient. The state of dry ice particles changes rapidly with time; therefore, dynamic analysis of particle production is essential. The present paper reviews research on dry ice jets and their applications, and then presents the latest findings obtained through in-situ observations and measurements. Finally, the paper addresses in detail dry surface cleaning using a dry ice jet, which has attracted research attention as an alternative method to conventional wet surface cleaning.
著者
-
松坂 修二
京都大学大学院工学研究科
-
松坂 修二
京都大学大学院 工学研究科 化学工学専攻
-
松坂 修二
広島大学工学部 化学工学教室
-
松坂 修二
京都大学工学部 化学工学教室
-
劉 奕宏
京都大学大学院工学研究科化学工学専攻
関連論文
- 増粘着材噴射を用いた車輪の滑走検知・制御システム
- 粉砕方法および粒度の異なる抹茶の流動性
- 静電気測定法による粉体流量センサーの鉄道車両への適用
- 帯電量分布測定装置を利用したトナー帯電分析
- 交流電界中での運動制御による帯電微粒子のサンプリング
- 簡素化ペレット法MOX原料粉末の流動性評価への振動細管法の適用性検討
- 粒子・流体プロセス
- 粒子・流体プロセス
- 二軸ローラー方式によるはんだボールの粒度分級
- 増粘着材噴射を用いた車輪の滑走検知・制御システム
- 粉体の流動性試験法
- 遠心接触式気中微粒子帯電制御装置の開発
- 新しい微粒子帯電量分布測定装置 (特集 微粒子材料の開発とプロセシング)
- 粒子工学国際会議PARTEC2007 : ニュルンベルク
- 「沈着・再飛散同時現象」最近の研究
- 衝突帯電による粒子の表面電荷の制御
- 粒子と静電気 : 帯電現象の解明と制御への挑戦
- 粒子の接触帯電
- 粉体特性評価の新しい局面 (特集 粉体計測技術)
- 気相分散粒子の帯電と動的挙動
- 粒子の帯電機構の解析と粉体操作・計測への応用
- 粒子帯電制御研究会2007-2008年度活動報告
- 筋状沈着層の形成における粒子軌道の数値シミュレーション
- 超音波振動平板上の微粒子の挙動
- 計算粉体工学 第2章 粒子界面物性と粒子間相互作用 : 2. 6 離散要素法による凝集粒子の衝撃損傷の解析
- 電界中での気流法による高分子微粒子の付着強度分布の測定
- 粉体プロセス
- エアロゾル操作グループ会の活動報告
- 海外報告 イギリスにおける粉粒体工学の動向
- 管内固気二相流における粉体質量流量および粒子帯電量のオンライン同時計測-計測精度に及ぼす空気流速の影響-
- 粒子沈着・再飛散同時現象 : 管内固気ニ相流における粒子層の形成
- 帯電エアロゾル流による沈着・再飛散同時現象 : 沈着層に及ぼす粒子の電荷と外部電界の影響
- 気流による粒子再飛散および遠心分離に基づく粒子-壁間付着力の解析
- 減圧下における粒子再飛散
- 磁界中での気流法によるトナー粒子の付着強度分布の測定
- 振動毛細管を利用した微粉体の微量定量供給
- 粒子帯電制御グループ会活動報告
- 粒子帯電制御グループ会の報告
- 粒子帯電制御グループ会活動報告
- 海外報告 POWTECH2010報告
- 振動細管法によるトナーの流動性の評価
- 粉体流動性測定法 (IMAGING TODAY 最新の粉体計測技術)
- 第4回粉体工学世界会議(WCPT 4)の報告
- 高分子膜ターゲットへの微粒子の衝突による帯電
- イギリスの粉体工学研究室・訪問記
- イギリス便り : PARTICLE TECHNOLOGY UK FORUM 1
- 第3回粉体工学世界会議の印象記
- [9816] 粒子の壁面衝突と破壊現象
- 離散要素法による付着性微粉体の加振運動シミュレーション
- 静電気を利用した高分子系粉体の質量流量計測
- エアロゾル流により形成される筋状粒子沈着層の移動に及ぼす粒子径の影響
- 固気系での制御
- 管内固気二相流における微粉体の帯電現象
- エアロゾル流による粒子沈着層の形成機構
- 振動細管法によるトナーの流動性の評価 (日本画像学会年次大会(通算107回) "Imaging Conference JAPAN 2011"論文集)
- 静電気式粉体流量センサーの耐久性・信頼性に関する研究
- 矩形空気流路内微粉体層からの粒子の再飛散
- エアロゾル微粒子の沈着・再飛散同時現象における壁面粒子層の形成
- 微粉体層内の付着強度分布を考慮した非定常再飛散モデル
- 振動せん断場を用いた粉体流動性評価装置の機械的特性
- 静電気の基礎とその利用 (特集 静電気利用技術)
- 微粉体の振動剪断流動の解析 (第49回粉体に関する討論会特集)
- 振動剪断流動を利用した微粉体の精密定量供給 (第49回粉体に関する討論会特集)
- 粒子帯電の基礎と応用 (特集 最近の粒子帯電制御技術および計測技術)
- 微粉体の振動剪断流動の解析
- 振動剪断流動を利用した微粉体の精密定量供給
- 微粉体の振動流動現象
- ドライアイス粒子の形成と表面洗浄への応用
- 振動平板上の粒子の接触帯電と動的挙動の解析
- 粉体特性測定技術 (特集 材料開発を支える"最新粉体技術") -- (解説 分野別)
- 振動場と静電場を利用した粒子帯電特性評価システムの開発
- 振動移流および振動誘発型吸気による微粒子気泡流動層の動的解析
- 振動と外部電場を利用した粒子の摩擦帯電の特性評価と制御 (第50回粉体に関する討論会特集)
- 粒子帯電の基礎と応用