Reduction of Stress Concentration at Edge of Stop Hole by Closing Crack Surface
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, one technique for reduction of stress concentration at stop hole edges by closing the crack surface between stop holes using ICR treatment was proposed. Tensile and bending test results showed the effectiveness of reduction of stress concentration until opening the closed crack. In tensile test, closed crack opened after nominal stress of 100MPa, while closed crack did not open under nominal stress of 200MPa in bending test. Finite element analysis results also showed that the stress at crack closed by ICR treatment under tensile load was higher than that under bending moment. By closing the crack surface in both sides, the second moment of inertia is recovered about 70% of that without crack. On the other hand, the cross-section area closed by ICR treatment becomes one third of that without crack. Therefore, the nominal stress when the closed crack open under bending moment was higher than that under tensile load. Additionally, it was found that the stresses at closed crack under tensile load and bending moment were higher than that estimated stress by structural mechanics. The reason of this is that the stresses in closed crack area and in ligament areas are not sufficiently distributed. In this research, to estimate the stresses introduced at closed crack under tensile load and bending moment, simple equations considering the bias of stress distribution were also proposed.
著者
-
石川 敏之
京都大学大学院工学研究科
-
服部 篤史
京都大学大学院
-
河野 広隆
京都大学大学院
-
石川 敏之
京都大学大学院
-
山田 健太郎
中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋
-
服部 篤史
京都大学大学院工学研究科
-
松本 理佐
京都大学大学院工学研究科
-
河野 広隆
京都大学大学院工学研究科
関連論文
- 3-8 溶接構造物の疲労設計(第3章 溶接構造の力学と設計,溶接接合教室-基礎を学ぶ-)
- 北米における実構造物コンクリート中のエポキシ樹脂塗装鉄筋の性能
- コンクリート用骨材の現状と展望 : 骨材の品質と有効利用に関する研究委員会報告より
- みぞ形鋼と鋼板をすみ肉溶接した接合部の疲労強度
- みぞ形鋼とコンクリートの付着せん断強度
- 軽量化した鋼・コンクリート合成部材のせん断耐力
- 連続繊維緊張材の長期特性に関する実験的検討
- 良いインフラを造りうまく使うために
- 骨材の微粉末の有効利用
- 建設事業におけるリサイクル
- コンクリート構造物の維持管理のあり方 再考
- レジンコンクリートの特性と構造設計指針(案)について
- レジンコンクリートの特性と構造利用 : 4.レジンコンクリート構造物の性能設計と将来展望
- 軸方向プレストレスを有するRC巻立て補強部材の曲げ変形特性
- 板曲げを受けるCFRP板接着鋼板のはく離強度
- 板曲げを受けるCFRP板接着鋼板のはく離強度
- 溶接構造物の疲労設計
- 鉄筋腐食の生じた横拘束コンクリートの一軸圧縮特性(コンクリート用骨材および混和材料)
- 鉄筋腐食膨張圧の三次元効果に関する研究
- 鉄筋の腐食膨張によるかぶりコンクリートの剥離現象とその予測
- 高炉スラグ微粉末を用いたコンクリート中の鉄筋の腐食性状について(建設材料)
- 高炉スラグ微粉末を用いたコンクリート中の鉄筋腐食に関する電気化学的検討
- 高流動コンクリートを打ち継いだ塩害コンクリート部材の鉄筋腐食特性について
- 塩害により劣化したRC部材の高流動コンクリートによる補修
- ASRがコンクリート曲げ部材の耐荷性状に与える影響
- ASR膨張ひび割れを模擬したコンクリートと鉄筋の付着特性
- 硫酸侵食に伴うコンクリート中の鉄筋の腐食性状およびその検査手法
- 鉄筋腐食RCはりのせん断耐荷挙動に関する検討
- Investigation of Electrochemical Properties of Sheath-Grout-Tendon Element
- せん断補強筋および主筋の腐食がRC部材のせん断耐荷特性に与える影響
- コンクリートの種類が塩分量分布および鉄筋腐食に与える影響
- 軸方向プレストレスを有するコンクリート巻立て補強に関する研究
- 炭素繊維シート補強部材の耐荷特性に与える鉄筋腐食の影響(建設材料)
- 腐食鉄筋を有する炭素繊維シート横拘束曲げ部材の変形特性
- 連続繊維シート貼付けによる下水道コンクリートの補修・補強
- 酸性環境における連続繊維シートを用いたコンクリート補強
- Effect of Grouting Void on Ultimate Tendon Stress in Post-tensioned Concrete Member
- セルロース系増粘剤を用いた高流動コンクリートの微細構造と物質透過性について
- 増粘剤系高流動コンクリート中におけるペースト・骨材界面性状
- ASR劣化構造物の補修・補強
- 高強度材料を用いたプレストレストコンクリート部材の曲げ載荷挙動に関する基礎的研究
- 後硬化型緊張材の基本的諸特性およびコンクリート部材の曲げ載荷特性に関する研究(建設材料)
- ASRにより劣化したコンクリート構造物のシラン系表面処理による補修効果の検討
- 補修時のコンクリートの含水状態が表面処理によるASR膨張抑制効果に与える影響
- 100%シランがコンクリートの発水性に与える影響
- 中性化を主因とする鉄筋腐食の自然電位による推定に関する実験的研究
- シラン含浸コンクリートの発水性能評価(建設材料)
- ASRコンクリートの力学的特性と劣化度評価について
- CFRPを適用した高強度PC部材に関する基礎的研究
- 両引き試験による鉄筋腐食と付着強度に関する研究
- コンクリート破壊エネルギーGF算出方法に関する研究
- 坂本の景観と景観保全計画 : 坂本の保全修景計画への考察 その2 : 都市計画
- 坂本の里坊と都市景観の変遷 : 坂本の保全修景計画への考察 その1 : 都市計画
- セメント協会 研究奨励金による研究 硫酸侵食を受ける鉄筋コンクリートの性能評価に向けて
- 中性化による鉄筋腐食への電気化学的非破壊検査の適用性
- 連続繊維緊張材の引張特性に与える寸法効果の影響
- ICR処理による疲労き裂の補修
- 微粉末混和材を用いたセメントペーストと骨材の界面性状(建設材料)
- Advanced Technologies for Construction of Dams
- 石灰石微粉末または高炉スラグ微粉末を用いた高流動コンクリートにおける塩分浸透と鉄筋腐食
- 建設材料の科学-材料は生きている- 須藤 -(著)
- Reduction of Stress Concentration at Edge of Stop Hole by Closing Crack Surface
- コンクリートの凍結融解抵抗性の評価方法に関する研究委員会
- 1215 コンクリート中のステンレス鉄筋の耐食性能に関する実験的研究(腐食・防食)
- 2043 コンクリートポンプ工法における施工の計画と実状に関する調査(施工)
- 1204 酸性環境における連読繊維シートを用いしたコンクリート補強(繊維(材料))
- 1051 塩害により劣化したRC部材の高流動コンクリートによる補修(補修・補強(材料・構造))
- 1172 腐食鉄筋を有する炭素繊維シート横拘束曲げ部材の変形特性(補修・補強(構造))
- コンクリート構造物のアセットマネジメント研究委員会
- 2069 増粘剤系高流動コンクリート中におけるペースト・骨材界面性状(高流動コンクリート)
- 2028 コンクリート破壊エネルギーGF算出方法に関する研究(破壊力学)
- 1131 せん断補強筋および主筋の腐食がRC部材のせん断耐荷特性に与える影響(腐食・防食)
- 2069 再生骨材のアルカリ士の測定方法(再生コンクリート)
- 1146 鉄筋腐食RCはりのせん断耐荷挙動に関する検討(腐食・防食)
- 1270 中性化による鉄筋腐食への電気化学的非破壊検査の適用性(非破壊検査・診断)
- 2111 両引き試験による鉄筋腐食と付着強度に関する研究(付着・定着・継手)
- 骨材の品質と有効利用に関する研究委員会
- 1106 コンクリートの種類が塩分量分布および鉄筋腐食に与える影響(耐久性)
- 1208 ASR膨張ひび割れを模擬したコンクリートと鉄筋の付着特性
- 1294 ASRコンクリートの力学的特性と劣化度評価について(維持管理)
- 土木学会 2012年制定「コンクリート標準示方書[施工編]」の改訂について
- 1127 CFRPを適用した高強度PC部材に関する基礎的研究(連続繊維)