肺癌での化学療法継続に関する終末期医療の特徴―他の固形癌との比較―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
目的.化学療法の継続を含む終末期医療について癌腫別に比較し,肺癌の特徴を明らかにした.対象と方法.対象は一次治療以上の化学療法を行い,2007年から2009年の間に当院で死亡した肺癌131例,胃癌69例,大腸癌36例,乳癌30例,婦人科癌17例,造血器腫瘍92例.方法は化学療法の継続期間,死亡前の最終入院の理由,看取り場所について後ろ向きに検討した.結果.死亡1か月以内の化学療法例は造血器腫瘍で67%と最も多く,次いで肺癌,乳癌,胃癌,大腸癌,婦人科癌の順であった.化学療法終了から死亡までの中央値は肺癌で42.0日と,大腸癌の131.0日や婦人科癌の100.0日に比べ短かった(P<0.006).最終入院の理由は,肺癌で呼吸不全が,胃癌と大腸癌で食欲低下が最も多かった.看取り場所としての緩和病棟は婦人科癌で71%と最も多く,次いで大腸癌,胃癌,乳癌,肺癌,造血器腫瘍の順であった.非小細胞肺癌での看取り場所別の一般病棟と緩和病棟との比較で,化学療法終了から死亡までの期間は一般病棟が36.0日と,緩和病棟の177.0日に比べ短かった(P<0.001).結論.固形癌の中で肺癌は終末期医療の質が最も低く,化学療法の適切な中止時期が要求される.
著者
-
北原 良洋
国立病院機構呉医療センター・中国がんセンター呼吸器科
-
吉田 敬
国立病院機構呉医療センター・中国がんセンター呼吸器科
-
中野 喜久雄
国立病院機構呉医療センター・中国がんセンター呼吸器内科
-
砂田 祥司
国立病院機構呉医療センター緩和ケア科
-
難波 将史
国立病院機構呉医療センター呼吸器科
-
北原 良洋
国立病院機構呉医療センター呼吸器科
関連論文
- 可溶型メソテリン関連蛋白(SMRP: Soluble Mesothelin-related Peptides)の悪性胸膜中皮腫におけるバイオマーカーとしての意義
- 急速な増大傾向を示し, 血清及び嚢胞液中のSLXが高値を呈した気管支嚢胞の1例
- E-10 切除不能III期非小細胞肺癌に対する放射線化学療法の比較検討 : シスプラチン少量連日+ビンデシンによる同時併用の意義
- 切除不能III期非小細胞肺癌に対するシスプラチン少量連日+ビンデシンと高線量放射線療法の同時併用の試み
- 15.肺炎像を呈し喀血をくり返した炎症性偽腫瘍の1例 : 第38回日本肺癌学会中国・四国支部会
- C-31 切除不能III期非小細胞肺癌に対する化学療法(Cisplatin少量連日投与)と放射線療法の同時併用の検討(非小細胞肺癌の治療6,第40回日本肺癌学会総会号)
- 高齢者III期非小細胞肺癌に対する放射線単独治療成績と予後の検討
- 36.重症筋無力症に合併したT0N3M0肺小細部癌の1例(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- 浸潤影と喀血を呈した炎症性偽腫瘍の1例
- F-2 切除不能III期扁平上皮肺癌のVEGFと腫瘍血管新生に関する検討(VEGF,第40回日本肺癌学会総会号)
- 51.Horner症候群を呈した悪性中皮腫の1例(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- P-445 原発性肺癌に対する亜区域切除術の検討(拡大・縮小手術3, 第47回日本肺癌学会総会)
- 胸膜肺全摘出術後に片側胸郭への同時放射線化学療法を行った悪性胸膜中皮腫の2例
- P9-37 悪性胸膜中皮腫に対する集学的治療(胸膜肺全摘術+同時放射線化学療法)の検討(ポスター総括9 : 外科3 胸膜中皮腫)
- 27. 悪性胸膜中皮腫に対する集学的治療法(胸膜肺全摘術+放射線化学同時併用療法)の検討(第43回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 48. 原発性肺癌類似の進展を示した下腿横紋筋肉腫の1例(第41回 日本肺癌学会中国四国支部会)(中国四国支部)(支部活動)
- WS1-6 悪性胸膜中皮腫の臨床的ならびに生物学的予後因子の検討(悪性胸膜中皮腫の診断と治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 23.肺原発悪性線維性組織球腫の1例(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- P-539 終末期での非小細胞肺癌に対する化学療法中止の問題点(緩和医療・その他,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-98 肺癌に対する胸腔鏡下切除例の検討(示説,胸腔鏡下手術,第40回日本肺癌学会総会号)
- O-116 終末期での非小細胞肺癌に対する化学療法の実態(一般演題(口演)20 緩和療法,第48回日本肺癌学会総会号)
- 高齢者切除不能局所進行型非小細胞肺がんに対する少量連日シスプラチンと放射線同時併用療法の Pilot study(18 高齢者肺癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 呉医療センター呼吸器科における外来化学療法の現状
- 3.高齢者局所進行型非小細胞肺がんに対する少量連日シスプラチンと放射線同時併用療法(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 肺悪性線維性組織球腫の1例
- 4. 胆嚢癌を原発として発症した癌性リンパ管症の1例(第20回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 肺癌での化学療法継続に関する終末期医療の特徴―他の固形癌との比較―
- 進行非小細胞肺癌の生命予後および化学療法の目標に対する患者の誤認識と終末期の転帰との関連