イセエビ Panulirus japonicus の受精卵およびふ化幼生のDHA 含量に及ぼす水温の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
イセエビ Panulirus japonicus 受精卵および幼生の DHA 含量に及ぼす水温の影響を調べた。受精卵に含まれた DHA はふ化に至る過程で水温 22°C 区ではその 43% が,水温 15°C 区では 81% が消費された。ふ化に要した日数は 22°C 区では 36~40 日,15°C 区では 50~54 日と差が生じ,卵 1 粒当たりの DHA の日間消費量は 22°C 区では 2.10 ng,15°C 区では 3.25 ng であった。親エビの飼育水温は卵の DHA 消費に影響し,低水温では消費量が増加するためふ化幼生の DHA 含量は低下した。
著者
関連論文
- 三重県国崎地先におけるクロアワビとメガイアワビの種苗放流効果
- 三重県における水産業の被害実態と再生への取り組み
- 広島湾における天然クロダイの筋肉成分の季節変化
- サイトカラシンB処理により成熟分裂を阻害したアコヤガイ卵の染色体〔英文〕
- 九州西岸におけるサガミイセエビPanulirus stimpsoni Holthuis, 1963の採集例と本邦での分布に関する一考察
- 蛍光顕微鏡観察による異なる水温下でのアコヤガイ卵の減数分裂と受精〔英文〕
- イセエビ Panulirus japonicus の受精卵およびふ化幼生のDHA 含量に及ぼす水温の影響
- 九州西岸におけるサガミイセエビ Panulirus stimpsoni Holthuis, 1963の採集例と本邦での分布に関する一考察