原発性胆汁性肝硬変に対する肝移植
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
原発性胆汁性肝硬変(primary biliary cirrhosis;PBC)は肝移植の主要な適応疾患のひとつである.近年は,内科的治療の進歩のためか,欧米でのPBC移植数は減少傾向にある.しかし,末期肝硬変に至ったPBCでは,現在でも肝移植は唯一の救命法であり,適切な移植時期は予後予測モデルなどから計られる.移植成績は他の疾患と比較して良好で,5年生存率はいずれの報告でも70%を越える.また,その成績に生体ドナーと脳死ドナーの差は認められない.PBCは移植後グラフト肝に再発するが,頻度,危険因子,長期予後など不明な部分もいまだに多い.
著者
-
市田 隆文
順天堂大学医学部附属静岡病院消化器内科
-
市田 隆文
順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科
-
玄田 拓哉
順天堂大学医学部附属静岡病院・消化器内科
-
玄田 拓哉
順天堂大学医学部附属静岡病院消化器内科
関連論文
- 免疫抑制・化学療法により発症するB型肝炎対策 : 厚生労働省「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班劇症肝炎分科会および「肝硬変を含めたウイルス性肝疾患の治療の標準化に関する研究」班合同報告
- P1-297 薬剤師による抗がん剤のナレッジマネジメントの効果(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 大腸 sessile serrated polyp/adenoma の組織学的性状およびそこから生じた腺癌の組織発生に関する病理組織学的検討
- 肝移植とウイルス肝炎
- P1-512 慢性C型肝炎患者におけるPEG-1FNα-2aとPEG-IFNα-2bの健康関連QOLの検討(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- ウイルス性肝硬変に対する肝移植インフォームドコンセント (特集 ウイルス性肝炎のプライマリケア) -- (慢性ウイルス性肝炎の予防と患者指導)
- B型肝炎と肝移植 (特集 B型肝炎の新たな治療展開) -- (B型肝炎の治療戦略)
- 急性肝不全に対する栄養管理 (特集 劇症肝不全のCritical Care)
- 肝移植後のC型肝炎ウイルス再感染にともなう問題点 : 世界の動向とわが国の立場
- わが国の肺移植医療の最前線 (新潟青陵学会主催講演会 肺移植 その今、そして未来)
- P2-007 6病院薬剤部門の円滑な連携と業務の標準化を目指したDI/RMの活用(一般演題 ポスター発表,医薬品情報・データベース,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 肝細胞癌にならない方法はあるのか : 特にC型肝炎ウイルスに対して(第20回都民公開講座《気になる肝臓病,肝がん-肝がんにならない方法,なった場合の対処法-》)
- 内科医からみた肝移植の適応と評価
- 肝細胞癌に対する生体肝移植
- C型肝炎の再感染とその対策
- 肝移植後のHCV再感染 : 現状と対策
- 肝移植により変貌を遂げた肝臓病診療
- 本邦に於けるE型肝炎ウイルス感染の統計学的・疫学的・ウイルス学的特徴 : 全国集計254例に基づく解析
- 重症肝炎との関連性濃厚なE型肝炎ウイルス genotype IV 内の広域分布型一系統 : 鳥取, 新潟, 札幌から得られた3本の完全長および1本の準完全長HEV塩基配列
- 生体肝移植ドナーが肝不全に陥った事例の検証と再発予防ヘの提言
- 難治性肝疾患:治療の進歩
- PD-4-1 生体肝ドナーについての日本肝移植研究会の取り組み(生体肝移植医療におけるドナー保護 : 身体的・心理的・社会的視点から,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 10 アザチオプリン内服療法により経過観察されていた自己免疫性肝炎に肝外発育型肝細胞癌を発症した一例(I.一般演題,第26回リバーカンファレンス総会)
- 肝移植医療の最前線
- P1-605 当院における入局5年目までの薬剤師卒後教育システムについての考察(一般演題 ポスター発表,生涯教育,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-219 麻薬管理に対する当院での試み(一般演題 ポスター発表,医薬品管理,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 耐性ウイルスに対する核酸アナログ療法の治療反応性 (特集 B型肝炎治療の最新戦略)
- わが国における肝移植の現状
- 肝移植後のHBV再活性化とその対応 (新時代のウイルス性肝炎学--基礎・臨床研究の進歩) -- (特殊な病態におけるB型肝炎に対する対応)
- 肝移植は肝癌治療の第一選択となりうるか? (特集 内科診療における論点) -- (肝胆膵)
- 我が国における「急性肝不全」の概念,診断基準の確立:厚生労働省科学研究費補助金(難治性疾患克服研究事業)「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班,ワーキンググループ-1,研究報告
- わが国における肝移植の現状
- 我が国における「急性肝不全」の概念, 診断基準の確立 : 厚生労働省科学研究費補助金(難治性疾患克服研究事業)「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班, ワーキンググループ-1, 研究報告
- 肝移植後のC型肝炎ウイルス再感染の現状と課題
- 座談会 我が国の肝移植医療に与える改正臓器移植法のインパクト
- なぜ, 内科医は肝移植医療に参画しないのか
- P-1027 インスリン自己注射指導における確認面談の導入について(一般演題 ポスター発表,糖尿病,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0214 外来化学療法患者の不眠調査(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(外来化学療法),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 我が国の肝移植医療に与える改正臓器移植法のインパクト
- 脳死肝移植の現状と展望 (特集 肝癌診療の最前線 : 知っておきたい診断・治療の新情報) -- (治療の実際)
- C型代償性肝硬変に対するPEG-IFN治療後のSVRが肝機能に及ぼす影響 (特集 非代償性肝硬変の合併症とその対策)
- HBVに対する最新の肝移植事情 : 肝移植後のHBV再感染とde novo肝炎に対する対応 (第1土曜特集 B型肝炎 : 最新治療コンセンサス2012) -- (治療の最新情報)
- 脳死肝移植適応評価に関する今後の展望
- Evaluation of portal hypertension and prognosis of patients with HIV/HCV co-infection through comtaminated blood product
- 血液製剤によるHIV-HCV重複感染者の予後 : 肝移植適応に関する考察
- 腎不全における食事指導
- 原発性胆汁性肝硬変に対する肝移植
- P2-609 大規模災害に備えた備蓄医薬品運用の取り組み(災害医療,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 土-P3-389 外来化学療法実施患者に対する嘔吐・吐気の実態調査から見た現状と課題(がん薬物療法(制吐支持療法),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)