HPLC Analysis of Leukotrienes Produced by Human WBC's and Rat Alveolar Macrophages
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Simplified method for extracting leukotrienes (LT's) from cell culture medium was developed, and conditions for their analysis by HPLC were studied. LT, s released into the medium from A23187-stimulated human WBC's and rat alveolar macrophages were extracted and concentrated by passage through a Sep-Pak C<SUB>18</SUB> cartridge after deproteinization with methanol. Human WBC's as well as rat alveolar macrophages secreted only LTC<SUB>4</SUB> and LTB<SUB>4</SUB> into the incubation medium. Productions of LTB<SUB>4</SUB> and LTC<SUB>4</SUB> were dose-dependently stimulated by calcium ionophre (A23187) at up to 10<SUP>-5</SUP>M (final conc.) Production of LTB<SUB>4</SUB> reached the maximum value after 15 min incubation and then decreased. On the other hand, the amount of LTC<SUB>4</SUB> in the medium increased throughout the incubation period of 30min. The appropriate conditions for HPLC analysis on three different ODS columns were determined by changing the ratio of solution A in the eluent (A, acetonitrile; B, Methanol: H<SUB>2</SUB>O: acetic acid/100: 300: 1, pH 5.6, containing 0.08% EDTA) from 29 to 34% with the use of 2 pumps. Retention times were prolonged and peaks of LT's flattened and widened by decreasing the percentage of solution A in the eluent. And by increasing the ratio of solution A, the peaks became sharper and taller and retention times of LT's shortened, however, separation of peaks became incomplete. The best resolution was obtained with a Novapak C<SUB>18</SUB> column and eluent containing 32-33% solution A. Recovery ratios of standard LT's (LTB<SUB>4</SUB>, LTC<SUB>4</SUB>, LTD<SUB>4</SUB>) were more than 95% except for LTE<SUB>4</SUB> whose recovery was 67.1% through the whole procedures of extraction and HPLC analysis. Relationship between area of peak and amount of LT was linear from 0.5 up to 4ng of each standard sample. We conclude that measurement of LT's by HPLC depends in large part on the quality of the HPLC column, and we obtained the best result by the procedures described here in using a Novapak C<SUB>18</SUB> column.
- Japan Society of Clinical Chemistryの論文
著者
関連論文
- 九州地区における乳児白血病の疫学 : 1990-1994年の調査データから
- β刺激薬の定量噴霧式吸入器の至過吸入方法の検討 第5編 吸入補助器具の効果
- β刺激薬の定量噴霧式吸入器の至適吸入方法の検討第4編単回吸入時の吸入間隔と吸入回数
- ペニシリン耐性肺炎球菌の分離状況に関する臨床的研究
- 横紋筋肉腫におけるPAX3-FKHRキメラ産物の検出
- 小児急性非リンパ性白血病の治療成績-九州山口小児がん研究グループ-
- 小児急性リンパ性白血病における髄外再発予防法の検計
- 17.脾機能亢進症の1例(第4回日本小児脾臓研究会)
- 14.scidマウスにおける原発性血球貪食症候群樹立T細胞株の増殖と浸潤(第16回日本小児脾臓研究会)
- 15.巨大肺嚢胞を合併した multilocular cystic nephroma (MLCN)の1例(第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 小児気管支喘息患者と保護者のQuality of Lifeの検討 : 九州・沖縄地区, 多施設検討報告
- 乳幼児におけるテオフィリンドライシロップの投与法について : クリアランスと年齢,発作,発熱およびCRP値との関連についての多施設検討
- 6.無脾症候群44例の臨床像と予後(第16回日本小児脾臓研究会)
- 中学生・高校生の貧血スクリーニングの現況と今後の問題点
- わが国の小児科領域におけるβ_2交感神経刺激薬の使用状況調査(1995)報告
- 佐賀県における乳幼児突然死の疫学 その2 死亡小票昭和61年〜平成5年
- PAX2遺伝子異常 (Renal-coloboma syndrome): 症例報告
- Tumor lysis syndrome (腫瘍崩壊症候群) を発症した急性リンパ性白血病の1女児例
- 腎の形態機能異常, 腹部腫瘍を合併した先天性半身肥大の2例
- 小児の異型肺炎の病因に関する血清学的検討
- 小児特発性血小板減少性紫斑病患者を対象とした抗リン脂質抗体の検討
- 小児再帰型ITPの臨床病態に関する研究
- マス・スクリーニングで発見された神経芽細胞腫の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 87 小児のアトピー性皮膚炎患児におけるCD3+CD57+細胞の検討 (第二報)
- W190 小児のアトピー性皮膚炎患児におけるCD3_+CD57_+細胞の検討
- アレルギー性疾患を持つ母親から出生する新生児の単核球は、非特異的刺激に対しインターロイキン-5mRNA発現が亢進しているか?
- 1.1生日に著明な貧血で受診し,保存的に治療した新生児脾破裂の1例(第16回日本小児脾臓研究会)
- 血小板減少症を呈した重症新生児寒冷障害の1例
- ロイコトリエン・サイトカイン
- 川崎病(MCLS:Mucocutaneous Lymphnode Syndrome)における白血球産生Leukotriene B_4(LTB_4)の意義について
- 症例から学ぶ免疫・血液学
- 溶血性尿毒症症候群の病因と臨床像 (第35回〔日本臨床血液学会〕総会) -- (シンポジウム-2-後天性溶血性貧血の診断と治療)
- HLA2座不一致の母親より骨髄移植を施行し, 難治性下痢から頭蓋内出血で死亡したB細胞陽性重症複合免疫不全症の1例
- 大動脈弁鎖不全を主症状とした大動脈炎症候群の1例 : 第34回日本循環器学会九州地方会
- 22. 前縦隔横紋筋肉腫の1例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 腸炎を先行感染とした単純性股関節炎の1例
- 小児原発性肺癌の一例
- 疼痛コントロ-ルの実際 12.小児の癌性疼痛
- 28. 縦隔神経芽腫の1例(第15回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 21. 後腹膜奇形腫の1例(第15回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 14. 膀胱原発横紋筋肉腫の1例(第15回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 免疫不全と重症感染症
- 115 気道上皮細胞におけるleukotriene (LT) C_4代謝に対するフルチカゾン(FP)の効果
- 292 末梢血多核白血球のleukotriene B4(LTB4)産生能・LTA4 hydrolase発現に対するサイトカインの効果
- サイクロスポリンD(CSD)の脱顆粒抑制作用 : 他の免疫抑制剤/抗炎症剤との比較
- W98 IL-4の末梢血多核白血球におけるIeukotriene B4 (LTB4)産生能に対する効果
- 小児悪性腫瘍と放射線
- 360 長期フォローしえた喘息患児の呼吸機能 : 吸入ステロイドは呼吸機能を改善したか
- 205 Nitric Oxide (NO)の末梢血多核白血球におけるアラキドン酸代謝物産生能に対する効果
- 小児悪性腫瘍と放射線
- 127 痙攣重積で発症し種々の薬剤にアレルギー反応を呈した女児例
- 101 気管支喘息児の末梢血顆粒球におけるLeukotriene (LT)産生能の検討
- 柴朴湯とその構成生薬によるPeptide Leukotrienes (LTC_4, LTD_4, LTE_4) とLTB_4産生阻害作用について
- 78 塩酸アゼラスチンの5-lipoxygenase(5-LO)のtranslocationに対する抑制作用
- 5. β刺激薬が水泳および潜水中の心拍数と不整脈の発生におよぼす影響について (ビデオを使ったパネルディスカッション「喘息の水泳療法」)
- 350 11年間の、アナフィラキシーによる入院症例の臨床的検討
- 340 ラット気道上皮細胞におけるシクロオキシゲナーゼ(CO)のTPAによる誘導とそのグルココルチコイド(GCS)による抑制について
- 115 Rat basophilic leukemia (RBL-1) cellのLeukotriene B_4産生に及ぼす各種サイトカインの影響
- 佐賀県における小児(2〜18歳)急死例 : 死亡小票(昭和61年〜平成5年)からの検討
- β2交感神経刺激薬の定量噴霧式吸入器(metered dose inhaler ; MDI)の患者に対する吸入法の指示についての実態調査
- 37 気管支喘息の大発作後6か月以上にわたって呼吸管理をおこなった13歳男児死亡例の臨床経過
- 214 気管支喘息における血小板由来12-Hydroxyeicosatetraenoic acidの検討
- 207 小児気管支喘息児の多核白血球産leukotriene C_4, B_4についての検討
- 28. マススクリーニングで発見された神経芽腫の1例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 19. 卵巣未熟奇形腫の1例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 190 気道上皮細胞おけるTNF-αによるLT受容体の発現調節
- 310 16HBE細胞におけるベクロメサゾン(BDP)の活性化体(17-BMP)への代謝についての検討
- 170 アレルギー児は予防接種において局所の(非)特異的反応が強いか?
- イソフルレン吸入麻酔とpressure support ventilation およびhigh frequency jet ventilation を併用し救命し得た気管支喘息重積発作の一例
- 先天性ヘモグロビン異常症 (特集 周産期の血液疾患)
- 小児がん (慢性疾患の学校における生活指導)
- 子どものガン (子どもと成人病)
- 小児がん (子どもの難病)
- 255 高IgE症候群における黄色ブ菌膜蛋白およびタイコ酸特異IgE, IgG抗体
- S県下における小児の急死(2〜18歳)--死亡個票 昭和56〜60年
- 530 気管支喘息患児の血清中におけるleukotriene C4(LTC4)代謝の検討
- 4 小児におけるLT拮抗薬使用の現状(イブニングシンポジウム5 臨床からみたLT拮抗薬の作用機序と今後の方向性)
- 気管支喘息におけるロイコトリエン(LT)の役割と抗 LT 療法
- 113 気道上皮細胞におけるleukotriene C_4代謝に対する吸入喘息治療の効果
- 111 気道上皮細胞に発現するLT受容体の意義
- 4 気道過敏性と脂質メディエーター(気道過敏性亢進のメカニズムとその制御)
- 第29回 日本小児感染症学会
- HUSとTTPは同一疾患か
- 49 HL60細胞の分化, 成熟に伴うLeukotriene (LT) 産生能の検討
- 小児貧血における最近の話題
- Rat Basophilic Leukemia-1 Cellにおける, 5-及び12-Lipoxygenase活性の検討, ならびに特異的阻害剤Gossypol Acetic Acidの作用について
- 414 RBL-1(Rat Basophilic Leukemia-1)cellにおける, 5-及び12-lipoxygenase活性の検討, ならびに特異的阻害剤gossypol acetic acid の作用について
- 511 Nitric Oxide(NO)の末梢血多核白血球におけるアラキドン酸代謝物産生能に対する効果
- 281 HL-60細胞の分化・成熟に伴うアラキドン酸(AA)代謝物産生能に対する抗アレルギ-薬の効果
- 459 DSCGのlong time exposureが培養RBL-2H3細胞のmediator産生能に与える影響
- 458 HL-60細胞の分化・成熟に伴うアラキドン酸代謝物産生能に対するDSCGの効果
- 52 各種免疫抑制剤のanti-IgE刺激によるβ-hexosaminidase放出に対する抑制作用の比較検討
- 297 マクロライド系抗生物質の好中球由来IL-8抑制における作用機序の検討(第2報)
- アラキドン酸代謝系酵素の制御機構について
- 47 AS-35のleukotriene(LT)産生阻害作用機序の解析
- 253 感作モルモット気管におけるアナフィラキシー時の収縮に対する肺胞内細胞の影響について
- 小児がん
- A case of multiple bone cysts.
- Increased serum level of IgG2 following splenectomy: case report.
- HPLC Analysis of Leukotrienes Produced by Human WBC's and Rat Alveolar Macrophages