Relation between Picture Size and Viewing Distance on Stereoscopic Images
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have many chances to watch stereoscopic images, i.e., 3D movies and 3D TV programs. However, there has been little focus on the relationship between screen size and viewing distance with regards to stereoscopic images. We explain a subjective evaluation of the preferable viewing distance (PVD) and minimum viewing distance (MVD) for both still and moving images of different sizes, including monoscopic and stereoscopic images with different displarity maps. The results indicate that (1) for both the PVD and the MVD, the people stood closer to the images relatively as the image sizes became larger in terms of absloute display height, (2) for smaller image sizes, people stood farer to the stereoscopic images than monoscopic images, either the PVD and the MVD, and (3) differences in the disparity map in stereoscopic images do not affect the viewing distance in either still or moving images. These results may provide a guide to visual environmental design of larger stereoscopic display systems.
著者
-
安藤 広志
(独)情報通信研究機構(NICT)ユニバーサルメディア研究センター
-
鈴木 紀子
(独)情報通信研究機構ユニバーサルメディア研究所センター
-
安藤 広志
(独)情報通信研究機構ユニバーサルコミュニケーション研究所
-
鈴木 紀子
(独)情報通信研究機構ユニバーサルコミュニケーション研究所
関連論文
- テーブルトップ作業を目的とした裸眼立体ディスプレイの試作(立体映像技術一般)
- 超臨場感コミュニケーションと立体映像
- fMRIマルチボクセル分析における予測精度に関する考察 (ニューロコンピューティング)
- 多感覚インタラクションと知覚認知メカニズム(招待講演II,高臨場感ディスプレイフォーラム2008)
- 多感覚インタラクションと知覚認知メカニズム(高臨場感ディスプレイフォーラム2008)
- 超臨場感コミュニケーションと立体映像
- fMRIマルチボクセル分析における予測精度に関する考察(脳活動の計測と解析,一般)
- 臨場感の認知・生理メカニズム
- 多感覚インタラクションと知覚認知メカニズム
- 多感覚情報の統合とインタラクション(手)