Characteristics of Medical Information Sharing in Nursing : A Case Report by Time-motion Study
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was to clarify characteristics of the sharing processes for medical information in incident cases and to investigate viewpoints of enhancing patient safety. We conducted a time-motion observational study at a cardiovascular acute care hospital with 320 beds in Tokyo. The incident case, which was observed during the time-motion study, was examined, discussed and the results analyzed. Based on the observational study, we found that the unique characteristics of sharing processes for medical information on the observed incident case were : (a) assembling a team to solve the problem immediately with the nurse leader assigning roles to each medical staff member, (b) speedy actions and preparation of medical treatment by the nurse leader and (c) collaboration among nurses based on information sharing. Observations also suggested that to ensure patient clinical safety, it is essential to : (a) commence proactive protocols for a variety of incident cases ; (b) ensure leadership of the nurse leader ; and (c) share patient information appropriately based on collaboration among nurses.
著者
-
吉川 徹
財団法人労働科学研究所
-
三浦 稚郁子
財団法人日本心臓血圧研究振興会付属榊原記念病院
-
酒井 一博
財団法人労働科学研究所
-
吉川 徹
財団法人労働科学研究所研究部
-
山村 昌代
千葉工業大学大学院
-
吉川 悦子
東京有明医療大学看護学部
-
武澤 千尋
東京工科大学医療保健学部
-
水野 有希
財団法人労働科学研究所研究部
-
松田 文子
財団法人労働科学研究所研究部
-
村上 保夫
財団法人日本心臓血圧研究振興会附属榊原記念病院
-
三浦 稚郁子
財団法人日本心臓血圧研究振興会附属榊原記念病院
関連論文
- D106 鋭利器材などでの怪我, 皮膚・粘膜曝露に関する質問紙調査結果
- 良好実践に学ぶ働きよい職場づくり--プロセス支援としての参加型職場改善とメンタルヘルス対策 (特集 組織で取り組むメンタルヘルス)
- 特集関連トピックス 欧州小規模事業場の産業安全保健6つのキーワード--USE2009(Understanding Small Enterprises 2009--小企業を理解する国際会議2009)参加報告 (特集 現場のリアルに迫る)
- メンタルヘルス対応における人事担当者の判断基準について
- シンポジウム 職場におけるメンタルヘルス (産業保健人間工学会第14回大会特集 こころとからだの健康づくり--職場における課題と展望)
- 新型インフルエンザ2009の流行から学ぶもの--これまでの教訓,これからの対策視点 (特集 新型インフルエンザ2009)
- 学会レポート 参加型改善活動の展開と普及にむけて--日韓参加型産業保健トレーニングワークショップ開催報告
- 医療従事者の慢性疲労につながる作業要因とその対策 (特集 慢性疲労・回復へのアプローチ)
- 第二世代抗ヒスタミン薬における自動車シミュレータ運転時の眠気の発現
- 清掃労働者における腰痛の訴えと腰痛に関連した欠勤状況
- アジア諸国におけるOSHMSとベストプラクティス普及への期待 (特集 第二幕の安全衛生マネジメントシステム)
- 1.医療機関における新興感染症のアウトブレイク対応の経験ワークショップから学ぶもの(第4回医療従事者のための産業保健研究会・職業感染制御研究会合同大会,地方会・研究会記録)
- ツールを使ってみよう!--衛生委員会は対策指向で (特集 オフィスのリスクアセスメント--衛生委員会を生かす)
- 海外だより 日本の理学療法士から見たタイの病院事情--医療従事者の安全と健康に関する日タイ国際共同研究への参加を通じて
- 学会レポート 医療従事者の安全と健康を支援するアジア地域ネットワーク--第2回医療従事者のための産業保健ワークショップ開催報告
- 海外だより セベソを訪ねて--欧州環境保護運動の歴史の地から学ぶもの
- 海外での日本企業の健康管理 : アジアにおける産業保健活動の動向(フォーラムI,第17回産業医・産業看護全国協議会,地方会・研究会記録)
- 職場環境改善のためのメンタルヘルスアクションチェックリストの開発
- 4.外国からの移住・出稼ぎ労働者の労働と健康支援のための緊急的な課題,長期的な課題(総合討議,外国からの移住,出稼ぎ労働者の労働と健康,第24回労働衛生国際協力研究会,地方会・研究会記録)
- 職業性ストレス調査票と職場環境改善のためのヒント集を活用した職場環境改善
- 23.実践フィードバックトレーニングによる自治体職場の労働安全衛生教育(一般口演,平成18年度日本産業衛生学会九州地方会学会,地方会・研究会記録)
- B103 メンタルヘルスアクションチェックリストによるインタラクティブな職場環境改善の試み(産業精神衛生1,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 指定発言 : メンタルヘルスリスク低減のためのアクションチェックリストの活用(研究会シンポジウム1(産業精神衛生研究会):職場環境改善によるメンタルヘルス対策の効果評価,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 循環器疾患急性期における床上リハビリの効果の検討
- 職場改善における現場の見える化を実践するための作業動線分析システムの開発
- 40.臨床医の慢性疲労に関連する要因の研究(ポスターセッション,第17回産業医・産業看護全国協議会,地方会・研究会記録)
- P3064 我が国の医療機関における医療従事者を対象とした産業保健活動の現状調査(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- Count Us In! 障害のある女性の社会参加--女性起業家育成プログラムにおける社会参加のためのILOガイドライン
- 6.医療福祉機関における職業感染リスクマネジメントの実態調査および実践的研究(一般演題,第51回中国四国合同産業衛生学会,地方会・研究会記録)
- わが国の勤務医の喫煙,飲酒,運動,食事の習慣の現状
- D306 産業医科大学病院における針刺し・切創事例の対策の流れと最近の現状についての調査と考察
- 改良型N95マスク(DS2マスク)のフィットする割合の向上に関する研究
- 日本医師会「勤務医の健康支援に関するプロジェクト委員会」活動から
- 清掃労働者における腰痛の訴えと腰痛に関連した欠勤状況
- 空気感染予防のための呼吸器感染防護具の漏れ率に関する基礎的研究
- 労働安全衛生の視点からみた暴言・暴力対策--アクションチェックリストを活用した職員参加型研修と対策づくり (特集 職員を守り,安心・安全の医療を守るための院内暴力対策)
- 新型インフルエンザ感染から従業員と事業を守るために--中小企業における新型インフルエンザ対策アクションマニュアル
- 海外だより 台湾における医療従事者の安全と健康--ゆるやかにネットワークがつながる日台共同研究
- 針刺し予防--安全器材と曝露直後の対応 (CDC,WHO,英国epic,オランダWIP,日本の通達…各国基準・文献に基づく 臨床ですぐ使える 感染対策エビデンス集+現場活用術) -- (おさえておきたい 基本のエビデンス)
- 院内勉強会に使える 感染対策問題集(第10回)針刺し対策(2)
- 院内勉強会に使える感染対策問題集(第9回)針刺し対策(1)
- 労働の精神的な負荷の計測
- GP 広がる良好実践(グッド・プラクティス)(4)ベトナムの大企業/多国籍企業における新たな労働安全衛生課題に関する全国政労使セミナー
- メンタルヘルスアクションチェックリストの特徴と活用方法 (特集 ツールを活用したメンタルヘルス対策)
- 職業感染防止 針刺し防止対策 (ナースが知りたい感染管理の基礎知識) -- (感染予防策と職業感染防止)
- 病室内外における針刺し・切創事例の日米比較 : 医療従事者の生物学的健康障害発生予防のための針刺し原因器材の廃棄システムに注目して
- 特集 ストレスをためない職場環境づくり
- GP 広がる良好実践(グッド・プラクティス)(8)被災地で呼吸用保護具の適正使用に関するセミナーを開催
- 求められる安全衛生対策とは? (働く人を守れ! がれき撤去の労働安全)
- インシデント発生時における看護師間の情報共有・伝達の特徴--作業観察中に発生した一事例からの考察
- GP 広がる良好実践(グッド・プラクティス)(10)日韓共同プロジェクトによる参加型対策指向研修プログラムのこれまでとこれから
- ツールを活用した職場ストレス対策の進め方と実践--職場環境改善のためのノウハウ (特集 職場の環境をこう変えよう--職場ストレス軽減のためのヒント)
- わが国の勤務医の労働時間制限の検討において考慮すべき点と医療機関に求められる対応
- 医療従事者の労働安全衛生 (特集 医療従事者/介護労働者の労働安全衛生--医療/介護現場で起きている問題とその対策のポイント)
- 参加型アプローチを用いた職場環境改善を支えるアクションチェックリストの特徴と活用可能性 (特集 産業保健分野におけるさまざまな調査・支援ツールと活用法)
- 職場のいじめ・暴力・ハラスメント防止対策(11)職場のいじめ・暴力・ハラスメント防止対策の推進へ3つの提言視点 : 『労働の科学』の連載特集を振り返って
- GP 広がる良好実践(グッド・プラクティス)(12)アフリカの診療所・病院における5S-KAIZEN-TQMと参加型職場改善活動の成果
- 被災地から(4)南相馬市での除染作業における粉じんばく露に関する調査報告
- 勤務医の健康支援のための職場環境改善ワークショップとその成果 (特集 勤務医が健康に働ける職場を)
- 労働科学 「電動ファン付き呼吸用保護具(PAPR)」の普及と型式検定
- Characteristics of Medical Information Sharing in Nursing : A Case Report by Time-motion Study
- Research on the Working Conditions,Fatigue,and Sleep of Truck Drivers : The Problems of Small and Medium-Sized Transport Enterprises Analyzed by Using a Questionnaire Survey