SLIDING ANALYSIS OF THE ARATOSAWA LANDSLIDE GENERATED IN THE IWATE-MIYAGI NAIRIKU EARTHQUAKE IN 2008
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A huge landslide was generated in the Aratosawa dam at an upstream site during the 2008 earthquake, which hit volcanic mountain area of northern inland Japan. It was about 1.3 km in length, about 900 m in width, and the amount of movement mass totaled approximately 67 million m3 slipped about 320 m. In this paper, the soil properties of the sliding portion are reported, and the time series of the slide and the cause of the slide are discussed by the strong motion data at the dam site and the results of sliding block analysis. It was found that the effective stress reduction during the earthquake is the key issue of the earthquake induced land slide.
著者
関連論文
- 20212 凍結サンプリング試料を用いた洪積砂地盤の液状化強度特性 : その 2 有効応力解析とオンライン実験結果を用いた地震応答特性の比較
- 6. 火山灰質地盤の被害事例(火山灰質土-その性質と設計施工-)
- 非排水繰返しせん断履歴後に間隙水の流入を受ける土のせん断変形特性
- 高速ウェーブレット変換を用いた地盤の非定常地震応答解析
- カキ殻混合土の非排水せん断強度・変形特性
- 破砕されたカキ殻を含む浚渫粘土の透水特性
- 2511 定ひずみ制御繰返し三軸試験による液状化強度評価の可能性
- 神戸沖合人工島地盤のオンライン地震応答実験
- 地震後の浸透破壊を考慮した新しい流動変形予測法(側方変位・流動の予測と対策)
- 飽和砂地盤上の盛土の地震時安定性に関する遠心力模型振動実験
- 7.火山灰質土の設計・施工法の将来展望(火山灰質土-その性質と設計施工-)
- まさ土の液状化抵抗の特殊性
- 地盤に入力された累積損失エネルギーの評価法と液状化予測への適用
- 遺伝的アルゴリズムを用いた有機塩素化合物地下水汚染源の推定法とその適用
- 地表面応答に及ぼす中間軟弱粘土層の非線形性の影響
- アレー観測記録から推定した神戸ポートアイランドの地盤の応力-ひずみ関係
- 同一繰返しせん断履歴における乾燥砂と飽和砂の体積収縮量の関係
- 不飽和火山灰質砂質土の液状化機構について
- 非排水繰返しせん断履歴後の再圧密実験と体積収縮特性のモデル化
- 第4回地震豪雨地盤災害に関する日本-台湾合同ワークショップの開催報告(国際活動から,学会の動き)
- 企画の趣旨と土木学会の活動
- Geotechnical Properties of Yunokura Landslide Dam Induced by 2008 Iwate-Miyagi Nairiku Earthquake
- The relationship between change of soil moisture resulted from rainfalls and seismic response characteristics in the valley fill ground
- SLIDING ANALYSIS OF THE ARATOSAWA LANDSLIDE GENERATED IN THE IWATE-MIYAGI NAIRIKU EARTHQUAKE IN 2008
- とうほく地盤情報システム「みちのくGIDAS」(東北支部特集号)
- 東日本大震災で発生した災害廃棄物とその課題(汚染土壌・廃棄物等の処理)
- 3・11から土木学会は何をしてきたか。そして現在の課題は