病院内教育における小児がんや慢性疾患の児童生徒に対する「体験的な活動を伴う学習」に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Hands-on learning in everyday situations is important for the development of sociality and life skills. Elementary- and middle-school-age children with cancer or other chronic diseases need to have such learning experiences, because when they are hospitalized, their life experiences are limited. In order to clarify the current educational conditions in hospitals, teachers who had taught in hospitals answered questionnaires and were interviewed. The results revealed that some restrictions in hospitals imposed difficulties on the provision of as much hands-on experience for hospitalized children as is experienced by children who are not living in hospitals. However, the results also revealed that in-hospital education could provide hands-on experience if the content, procedure, and location of the learning activities were carefully planned in coordination with activities relating to the children's treatment, and utilizing facilities and human resources both in and outside the hospital. Further, it was suggested that hands-on learning would be possible for hospitalized children if their schools and the hospitals cooperated and shared information about the children's condition, as well as about matters needing attention and the content of the learning activities.
- 日本特殊教育学会の論文
著者
関連論文
- 不登校の経験をもつ慢性疾患児(中学生)のストレス対処特性
- 病弱養護学校高等部における職業教育に関する実態調査
- 本邦特殊教育関係部会別文献目録(1999年1月〜1999年12月)病弱虚弱部会
- 病弱養護学校高等部卒業生の進路状況と職業教育実施状況に関する全国調査--平成9年度卒業生を対象に
- 治療後の急性リンパ性白血病児の認知機能(その2)WISC-R知能検査の継時的変化に関する検討
- 極低出生体重児の思春期の心身の発達--未熟児として生まれたことは成熟・発達に影響を与えているのか?
- 病弱教育担当教職員の専門性の向上を目指す研修に関する全国調査--病弱養護学校長及び各都道府県・政令指定都市病弱教育担当指導主事を対象に
- 治療後の急性リンパ性白血病児の認知機能
- 障害のある子どもたちの学習評価の在り方 (特集 障害のある児童生徒の学習評価の在り方について)
- これからの病弱教育I(自主シンポジウム42,日本特殊教育学会第39回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 全国の特別支援学校における適応障害を有するLD・ADHD等生徒の実態と支援に関する調査研究
- 特別支援教育への移行期における小学校教員の意識調査
- 10代の慢性疾患患者への情報提供および支援方法に関する調査 : 病弱教育に携わる教員を対象として
- 院内学級における学級経営上の課題と教員支援
- 病弱教育における自立活動の行き詰まりとその打開策
- 4 自己効力感の効用(シンポジウム6 患者支援の実践と問題点〜コメディカルの立場から〜,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 心身症・神経症等の児童生徒の実態把握と教育的対応
- これからの病弱教育III : 教員の専門性の向上をめざして(その2)(自主シンポジウム50,日本特殊教育学会第41回大会シンポジウム報告)
- これからの病弱教育II : 教員の専門性の向上をめざして(自主シンポジウム35,日本特殊教育学会第40回大会シンポジウム報告)
- 知的障害児の死亡例
- 不登校の経験をもつ慢性疾患児(中学生)のストレス対処特性
- 慢性疾患で入院している子どものセルフ・エフィカシーに関する研究
- チーム医療において養護学校教諭の果たすべき役割 : ソーシャルサポートとセルフエフィカシーの効果から
- 思春期患者への特別支援教育(院内学級/養護学校/訪問教育)の現状と課題 (特集 成育医療における思春期看護) -- (知っておきたい知識)
- カラーグラフ 病気の子どもを応援するコンテンツ"ココロココ"
- 研究最新情報 心身症、神経症等の実態、白血病治療後の認知障害に焦点を当てて
- 病弱児の知覚されたソ-シャルサポ-トとストレス反応に関する研究--入院中の気管支喘息児(中学生)を対象に
- 病弱教育における「心理的支援」再考 : "教師だからできる支援"とは何か(自主シンポジウム4,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 病院内教育における小児がんや慢性疾患の児童生徒に対する「体験的な活動を伴う学習」に関する研究
- 病弱・身体虚弱児の生活管理と支援 (特集 子どもの集団生活と心身の健康) -- (生活適応支援の必要な子ども)
- 腎疾患児の自己効力感と対処行動,主観的健康統制感との関連--入院している中学部生徒を対象に
- 病弱教育の現状と今日的役割
- 病院内教育における小児がんや慢性疾患の児童生徒に対する「体験的な活動を伴う学習」に関する研究
- 発達障害のある生徒のプランニング能力を高めるための一考察 : PASS理論に基づいて
- 小児がんおよび小児がん経験者への児童生徒の認識と態度
- 小児慢性疾患患者の成人医療への移行に関する特別支援学校教員を対象とした調査