都市域の孤立神社林における木本種の多様性保全のための焦点生物種選定手法の適用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大阪府南部の岸和田市の都市域から都市郊外の21箇所の孤立社寺林において,木本植物の在/不在データを収集し,地域に生育する木本植物種全体を保全するためのアンブレラ種の選定を試みた.選定法はLambeck(1997)が示した焦点生物種選定手法に基づき,各脅威カテゴリーに対して最も敏感な種を複数選定する方法を用いた.その結果,小面積化に最も敏感に反応した種としてアリドオシ(Damnacanthus indicus)およびツルコウジ(Ardisia pusilla)が,また孤立距離増大に対して最も敏感な種としてアリドオシ,ツルコウジ,ヤブムラサキ(Callicarpa mollis)が選定された.この3種の焦点生物種より,導き出される緑地保全・創出ガイドラインは,(1)少なくとも0.82 haの面積の森林を保全もしくは創出すべきであること,(2)大面積林からの距離が0.80 km以下の森林を保全もしくは創出すべきであることであり,これらの基準を満たすことによって,自生する木本植物の90%以上の種が保全できることが明らかになった.
著者
関連論文
- イヌケホシダの潜在分布域と気候変化シナリオに基づく分布変化の予測(第39回大会)
- 京都市におけるコケ植物外来種 : Tortula pagorum (Milde) De Not.の生育分布に関する研究(第39回大会)
- 都市域へ移入・分布拡大したイヌケホシダ(Thelypteris dentata(Forssk.)E.P.St.John)のリーフフェノロジー(第39回大会)
- 京都市内の非樹林緑地としての神社境内における草本植物の種数と種の出現パターン
- 京都市内の孤立林における草本植物の種数と種の出現パターン(第36回大会)
- 海浜周辺の緑地減少によるハマヒルガオ訪花昆虫の喪失(第38回大会)
- 都市内の日本庭園におけるシダ植物の種豊度(平成16年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(22))
- 京都市の孤立林における樹幹着生蘚苔類希少種の生育分布と環境要因との関係(平成19年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(25))
- 孤立した都市緑地における植物の保全と課題--社寺林と境内の生育地としての特徴 (特集 社寺林研究の新展開--植生の記載から生態系の保全・管理へ)
- 都市孤立林の植物種多様性の保全では単一の大面積林と複数の小面積林のどちらが重要か?(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- 京都市内孤立林における樹林性鳥類の相対種数-面積関係と種組成の入れ子パターン
- 都市内復元型ビオトープ「いのちの森」のシダ植物の種多様度の評価(第35回大会)
- 都市近郊における大規模造成樹林地の自然回復度評価 : シダ植物を指標として
- 生殖様式,受精様式の違いが都市林の同型胞子シダ植物の分布に及ぼす影響
- 京都市内孤立林におけるシダ植物の種組成と微地形との関係(平成15年度日本造園学会全国大会 研究発表論文集(21))
- 京都市内孤立林におけるシダ植物の種数と面積との関係
- 都市孤立林におけるアリの種数に影響する要因
- 京都市内孤立林における木本植物の種多様性とその保全に関する景観生態学的研究
- ベニシダ(Dryopteris erythrosora (Eaton))(緑化植物ど・こ・ま・で・き・わ・め・る)
- 近畿地方の市街地に生育するシダ類の種組成と気候要因との関係 ([日本緑化工学会]第42回大会特集)
- 近畿地方の市街地に生育するシダ類の種組成と気候要因との関係
- 都市近郊の自然回復緑化地における微地形造成による林床植生の初期変化 : 特にシダ植物に着目して (第43回大会特集)
- 都市近郊の自然回復緑化地における微地形造成による林床植生の初期変化 : 特にシダ植物に着目して
- 都市域の孤立神社林における木本種の多様性保全のための焦点生物種選定手法の適用
- 都市域へ移入・分布拡大したイヌケホシダ (Thelypteris dentata (Forssk.) E. P. St. John) のリーフフェノロジー