心臓MRIが冠動脈インターベンションの治療戦略に有用であった急性心筋梗塞の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
発症後24時間以上を経過して入院した70歳代,男性の急性前壁心筋梗塞症例で今後の治療方針を決定するため,心臓MRIを行った.シネモードで前壁の一部に無収縮を認めた.薬物負荷心筋パヒュージョンで後側壁に心筋虚血を認め,引き続いて行った遅延造影で前壁に貫壁性心筋梗塞を認めた.同時に行った非造影whole heart coronary MR Angiographyでは対角枝の完全閉塞と後側壁枝の高度狭窄を認めた.後日行った冠動脈造影で同様の所見を認めた.MRIの所見より対角枝領域には心筋バイアビリティはないと判断し,心筋虚血を認めた後側壁枝のみに冠動脈インターベンションを行った.心臓MRIは冠動脈疾患の治療戦略を考えるうえで有用であると考えられた.
著者
関連論文
- 158)感染性心内膜炎を契機に発見されたバルサルバ洞動脈瘤破裂の1症例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 98)カテーテル困難な術前症例に対してMDCTを用いて冠動脈疾患をスクリーニングした一例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 116) 意識消失発作を主訴に来院し発作性上室性頻拍症を呈した肥大型心筋症の1例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 117)自然経過で心機能が改善した増多性心筋炎の1例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 135)発症20年後に非心血管症状から発見された,著明な上行大動脈拡大と大動脈弁逆流を伴う大動脈炎症候群の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 121) MDCTにて発見された上大静脈瘤の1例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 経胸壁ドプラ心エコー法によりステント留置後再狭窄の診断を試みた2例
- 心臓MRIが冠動脈インターベンションの治療戦略に有用であった急性心筋梗塞の1例
- 多列検出器CTとMRIで病変を観察し得た左室内血栓を合併した孤発性心室筋緻密化障害の1例