ヒトの随伴性学習における2次の回顧的再価値化の実験的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We demonstrated second-order retrospective revaluation with three cues (T1,T2, and C) and an outcome, in human contingency learning. Experimental task, PC-controlled video game in which participants were required to observe about the relations between firing missiles and the tank destruction, consisted of three training phases and two rating phases. Groups C+ and C− consisted of same first two training phases, CT+ (cues C and T with an outcome) and T1T2+ followed by C+, or C− training for Groups C+, C−, respectively. In rating phases, it is clearly demonstrated that the judgment of predictive value for the outcome of the T2 were higher by C+ training (second-order unovershadowing) and lowered by C− training (second-order backward blocking). The results for Groups RC+ and RC−, in which the orders of the first two training phase for Groups C+ and C−were interchanged, also showed second-order unovershadowing and second-order backward blocking. These results, the robustness of second-order retrospective revaluation against the order of the first training phases, can be explained by the extended comparator hypothesis and probabilistic contrast model. However, these results cannot be explained by traditional associative learning models.
- 公益社団法人 日本心理学会の論文
著者
関連論文
- 自己記録と自己目標設定がソフトテニスのファーストサービスの正確性に及ぼす効果
- 通常学級における集団随伴性を用いた介入パッケージが授業妨害行動に及ぼす効果の検討 : 介入パッケージの構成要素分析を通して
- わが国におけるギャンブル依存症の現状と課題
- P4-05 自由選択場面選好における選択肢の数の効果(ポスター発表4)
- P3-08 大学生のほめる行動とその効果の認識に関する調査 : 行動分析の知識との関連を通して(ポスター発表3)
- P2-12 報酬の遅延期間の違いにおける価値割引と学習行動に関する実験的研究(ポスター発表2)
- P2-11 ヒトの条件性回避における間隔DRHスケジュールの実験的検討(ポスター発表2)
- P2-01 環境操作による迷惑駐輪の防止方法の検討(ポスター発表2)
- ヒトとヒト以外を隔てるもの : 実験心理学の立場から
- 因果推論におけるパワーPC理論について
- ヒトの随伴性学習における2次の回顧的再価値化の実験的検討
- P2-3 ソフトテニスにおけるファーストサービスの正確性に及ぼす自己記録及び自己目標設定の効果(ポスター発表2)
- 行動としての認知・言語 : 高次精神活動の行動分析的検討
- 大学生における嗜癖的行動の抽出 (特集 嗜癖的行動の諸相)
- 修正日本語版South Oaks Gambling Screen(SOGS)の信頼性・妥当性の検討
- P2-21 スケジュール下の非言語行動に自己ルールが与える影響の実験的検討 : 非言語行動の形成方法に注目して(ポスター発表2)
- P-05 ヒトの付随行動についての実験的検討(ポスター発表1)
- 納得の内包的意味とそれが生じる状況の特質について
- オートポイエーティック・システムとしての相互強化のネットワーク--あるボランティア・グループの構造分析をとおして (特集1 発達と臨床から行動を考える)
- ヒトの随伴性判断におけるブロッキング現象に関して : 評定値の分析から判断過程を分析する (1 因果推論をめぐって)
- 心理学の応用領域としての行動福祉
- 共変動査定事態の情報処理に関する二つのモデル
- 心理学における二次情報データベースの利用に関して : PA (PsycINFO)を用いて
- 随伴性の判断-2-随伴性判断の過程
- 随伴性の判断-1-随伴性の概念と実験事態の分類
- 不法駐輪に対する行動分析的アプローチ--データ付きポスターの掲示と駐輪禁止範囲明示の効果
- 獲得・損失状況における強制選択場面と自由選択場面間の選好
- 不法駐輪に対する行動分析的アプローチ : データ付きポスターの掲示と駐輪禁止範囲明示の効果
- 獲得・損失状況における強制選択場面と自由選択場面間の選好
- OI-2 ヒトはなぜ自由選択場面を好むのか : 選択肢の提示数の観点から(口頭発表セッションI)
- OI-1 自転車・バイク利用者の安全行動に関する施策の効果検討 : 大学キャンパスにおける歩道上の走行行為を対象として(口頭発表セッションI)
- PI-30 行動的支援の研修プログラムが主任保育士の支援行動に及ぼす効果の検討(ポスター発表I)
- PII-38 アーチェリーにおける行動的コーチングの効果の検討(ポスター発表II)
- P2-48 嗜癖行動と健康との関連 : 嗜癖行動スタイルの個人差に注目して(ポスター発表)
- 随伴性の判断-2-随伴性判断の過程
- 随伴性の判断-1-随伴性の概念と実験事態の分類
- ヒトの髄伴性学習における復元効果の実験的検討
- 随伴性判断の獲得過程に対する連合学習モデルの適用の妥当性に関して
- 環境と行動選択に関する環境模擬ゲ-ムの試み
- ヒトの随伴性学習における2次の回顧的再価値化の実験的検討
- P1-07 保育士を対象とした行動的支援の研修プログラムの効果 : 発達障害者支援センターにおける地域支援として(ポスター発表I)
- P3-54 通常学級における授業妨害行動に対する集団随伴性を用いた介入効果の検討(ポスター発表III)
- P2-25 獲得・損失状況における強制選択場面と自由選択場面間の選好 : 選択肢の提示数と選択可能性の観点から(ポスター発表II)